倉梯小学校の取組

教育実習生 9/2

9月から教育実習として学生さんが2名来ています。5年生と4年生にはいって、子どもたちとも仲良くコミュニケーションをとってくれています。

初日の1日は早速朝からアルミ缶回収を手伝ってくれました。実習は教室での時間だけでなく、子どもの時には知らなかった「学校」という組織も知ってもらいます。担任の先生の仕事は実は見えないとこにたくさんあると言うことです。

4週間という期間ですがたくさんのことを学んで未来の先生に育ってくれることを期待しています。

2学期に向けて 8/29

始業式をよく日に控え、教員でトイレ掃除を実施しました。本来は28日にPTAの環境整備作業がある予定で、たくさんの方に校内の清掃をお世話になる予定でしたが、感染拡大を考慮し、延期としたためです。

きれいなトイレで子どもたちを迎えてあげたい との職員の発言でみんなが動きました。

気がついてくれるかな。

学校運営協議会 7/20

終業式直前の今日、今年度の方針を確認する運営協議会が開催されました。地域の代表の皆様、保護者代表の皆様からご意見をいただき、学校経営に反映させていただく貴重な機会です。

次回は2学期の末となりますが、コロナが落ち着いていれば授業を見ていただく機会も出来ればと思っています。

立体作品展 5年生  

昨年度から立体作品展を作品を作成した直後に会場を設営して開催しています。作った作品のできあがったときの感動をそのまま伝えることと、長期間の保存場所が確保できないことを克服できることや作品を作る時期を自由に設定できる教育課程の柔軟さなど利点が多いことから採用しています。

今回は5年生の社会見学で作った「丹波焼」です。お父さんと一緒に見に来てくれた場面に出会いました。ご来場ありがとうございます。先週は4年生の展示をしていました。その様子は後日お知らせします。

消毒をよりスムーズに 7/11

各教室での消毒をよりスムーズにするために、今年度のコロナ予算で自動アルコール消毒器を各教室に置きました。CO2チェッカーや非接触体温計など子どもたちが生活していく上で少しでも便利なものをと考えて購入しています。

 

舞鶴市指導主事計画訪問 6/27

1年間に1度、舞鶴市から計画訪問を受け、子どもたちの様子や学校の様子、授業について指導を受ける機会があります。今日はその指導主事訪問の日です。通級指導教室も含め、全ての学級で授業を公開しました。あまり見たことのないお客様の入室にちょっと緊張気味の学級、「こんにちは」と元気に挨拶する学級、どの学級もちょっと張り切っていましたね。

初任者研究授業 6/24

今年度も本校に初任者の先生が着任しています。今日はその先生の研究授業の日。研究授業とは細案とよばれる指導案を書いて、先生方に見てもらい事前の指導・授業参観・事後の指導を受ける授業のことです。

子ども達に付ける力はどんな力なのかをみんなで話し合い、今後の授業力の向上につなげてていきます。たくさんの先生に見守られ、先生も子どももちょっと緊張した時間でしたがどちらもがんばっていました。

 

全校朝礼 6/22

6月の全校朝礼はいじめ防止月間と合わせ、「友達を大切にするために自分も正しいことをしよう」 というお話でした。今月の写真は学校便りと同じ「大豆の芽」です。植物のもつエネルギーに負けないで精一杯伸びてほしいという願いです。

どの学級もちゃんと聞いていたようです。お話のあとの感想を見せてくれた学級もありました。

1学期末に向けて改めてそれぞれの学年目標を確認しました。

参観日 6/20

今日は参観日でした。2時間目のみの公開でしたがたくさんの方に来校いただきました。

おうちの方に来てもらえると子どもたちの張り切りようも違います。今何を学んでいて、どんな風に学習しているのかをおうちの方にも知っていただき、子ども達に声をかけていただくきっかけなればと思います。

緊急下校訓練  6/1

今日は台風などに備えた緊急下校訓練です。全校の児童が安全に確実に決まった場所に帰るためには幾通りものチェックが必要です。

通常登校して30分程度で全校児童の出欠状況が把握できます。その後、遅刻してくる子、早退する子も時にはあります。緊急下校時はそのどのタイミングでも確実に全員が把握できなければなりません。

今日は13:25分にそのタイミングがきました。放送の指示に従い教室をでて体育館に向かいます。

その時点で在籍している児童が体育館に集合し、帰宅する分団に移動したり学校待機に分かれたりしていきます。〇〇分団揃いました と報告です。

続いて分団移動です。

開始から34分後、全ての移動が終わり、帰宅の準備が整いました。今日の振り返りと、大雨の時の過ごし方も聞きました。

今日はそのまま下校です。自然災害はいつ来るか分かりませんが、近づいたときの予想はある程度出来ます。その準備をしっかりしておくことを確認しました。

下校後、児童が下靴で入った体育館をモップがけして終わりました。