R5_6年生

R5_6年生

6年生 卒業証書授与式

桜の開花が間に合わなかったなと見上げた声が聞こえたのか思わぬ雪の花が咲きました。

3月21日に73名が倉梯小学校を巣立ちました。

校長先生の式辞には、

令和へ元号がかわったこと、2度の全国一斉休校のことなど、これまであまり例のないことを体験した学年であったこと。

未来の教科書に残るであろう大きな出来事について全てに記録を残してきた学年であることを忘れないでほしいと話されました。

 

「何色にもなれる未来を願う朝 白いガーベラ 君に手渡す」

作家 俵万智さんの3.11短歌集「あれから」に収められた短歌をプレゼントされました。

真っ白な未来を染めるのは、自分自身でしかないと

 

卒業生の皆さんの成長と輝かしい前途を祈っています

 

 

6年生 最後の卒業式練習 3/19

いよいよ最後の卒業式練習となりました。前半は5年生と校長先生、後半は教頭先生が来てくれました。

最後の最後まで練習し、73人の心が1つになって卒業できるようにしました。教頭先生からは、

1 全員が参加できるよう、体調管理に気を付けて休みを過ごしてほしいこと

2 姿勢・視線・歩き方・返事・歌・ことば・・どれも全力で臨み、全身で卒業式に参加し、お祝いの心を受け取ってほしいこと

を話してくださいました。その言葉通り、全員が参加できることを待っています。

 

6年生 予行練習 3/14

今日は卒業証書授与式の予行練習です。入場から退場までの全ての流れを確認します。今日は証書授与も全員に行いました。なにより、BGMには本番同様の立道先生が来てくださいました。

一連の流れを確認したことで自信をもって本番に臨めることでしょう。寂しいけれど後僅かの日々を大切にすごしましょう。

6年生 プレゼントを受け取って 3/4

更生保護女性の会の皆様からいただいたカードとプレゼントを各学級で受け取りました。学校のホームページに校長先生が受け取られたときの様子があがっていると聞いて、まずホームページをチェックしてみました。3名の方が来られた時のことがのっています。そして実際にプレゼントをいただきました。「大切に使います」「ありがとうございます」直接言えなかった分、しっかり思いをとどけました。

 

6年生 総合発表 2/28

1年間探求的な学習として進めてきた総合的な学習の時間の総まとめの発表です。全学級同時開催とはなりませんでしたが、2学級が予定通り発表会をしました。10名以上の保護者の方々の前で堂々と調べたことを発表しました。

 

6年生 卒業式に向けて 2/26

今日から体育館が卒業式の「式場」に、6年生は「卒業生」に変わります。今日は初めての練習の日。卒業式が卒業証書授与式だということや式に臨む心構えを教えていただきました。また、明治32年に渡された125年前の卒業証書も見せてもらいました。150年の歴史を感じました。自分たちのもらう卒業証書に一層の重みを感じながら、練習にも気持ちが入りました。

6年生 送られる会 2/18

今年の入場はステージから体育館に入ります。一人一人名前を呼ばれるのでとても緊張しました。全ての学年の発表もみんな自分たちに贈られる贈り物です。みんなはどんな気持ちで聞いていたのでしょうか。自分たちの発表では、練習の成果を発揮し、きれいなハーモニーと力強い演奏を会場に届けました。おうちの方々にも6年間の成長を見ていただけたかなと思います。6年生からもたくさんのありがとうを届けました。退場の照れた笑顔が素敵でした。卒業まであとわずか、一緒に頑張りましょ

う。

6年生 送られる会に向け 2/15

6年生にとっては最後となる送る会、今度は送られる側の立場です。去年までとは違った景色が見えるはず。5年生以下の子ども達が心を込めて準備してくれることはきっと6年生ならわかっています。そんなみんなに精一杯の思い出を送りましょう。

6年生 栄養指導 1/25

6年生の食に関する指導は、【朝ごはんの大切さ】です、 
朝ごはんが1日を元気にすごすために大切なことを知り、自分で作れる朝ごはんを考えるというものです。実は食べ物の種類によって体への働きが始まる時間帯が異なり、いろいろな食べ物を上手にとることで、食事と食事の間の体のエネルギーが効果的に働くのです。例えば、すぐに体温が上がる糖質系のものばかり食べると、一時的にエネルギーが上がりますが。時間が経つとエネルギーが切れてしまいます。すぐに上がるものと後から体温が上がる食べ物を組み合わせるとエネルギー源が入れ替わりながら持続するというものです。科学的にグラフでみるとよくわかります。上手な朝御飯が作れそうですか?

 

6年生 教科担任制 1/23

6年生は道徳・家庭科・体育・音楽・理科・英語などで教科担任制を進めています。今日は理科、図工、英語でそれぞれ実施しました。英語は青葉中学校の先生が担当しています。自分の好きなものを尋ね合ったり、自分の思い出に残る学校行事を尋ね合ったりしながらいろいろな表現に親しみました。図工では自分のなりたい職業の人形を作ります。まずは自分の夢の像を膨らませるためにいろいろな情報を探します。どんな人形ができるか楽しみです。