R5_6年生
6年生 卒業証書授与式
桜の開花が間に合わなかったなと見上げた声が聞こえたのか思わぬ雪の花が咲きました。
3月21日に73名が倉梯小学校を巣立ちました。
校長先生の式辞には、
令和へ元号がかわったこと、2度の全国一斉休校のことなど、これまであまり例のないことを体験した学年であったこと。
未来の教科書に残るであろう大きな出来事について全てに記録を残してきた学年であることを忘れないでほしいと話されました。
「何色にもなれる未来を願う朝 白いガーベラ 君に手渡す」
作家 俵万智さんの3.11短歌集「あれから」に収められた短歌をプレゼントされました。
真っ白な未来を染めるのは、自分自身でしかないと
卒業生の皆さんの成長と輝かしい前途を祈っています
6年生 最後の卒業式練習 3/19
いよいよ最後の卒業式練習となりました。前半は5年生と校長先生、後半は教頭先生が来てくれました。
最後の最後まで練習し、73人の心が1つになって卒業できるようにしました。教頭先生からは、
1 全員が参加できるよう、体調管理に気を付けて休みを過ごしてほしいこと
2 姿勢・視線・歩き方・返事・歌・ことば・・どれも全力で臨み、全身で卒業式に参加し、お祝いの心を受け取ってほしいこと
を話してくださいました。その言葉通り、全員が参加できることを待っています。
6年生 予行練習 3/14
今日は卒業証書授与式の予行練習です。入場から退場までの全ての流れを確認します。今日は証書授与も全員に行いました。なにより、BGMには本番同様の立道先生が来てくださいました。
一連の流れを確認したことで自信をもって本番に臨めることでしょう。寂しいけれど後僅かの日々を大切にすごしましょう。
6年生 プレゼントを受け取って 3/4
更生保護女性の会の皆様からいただいたカードとプレゼントを各学級で受け取りました。学校のホームページに校長先生が受け取られたときの様子があがっていると聞いて、まずホームページをチェックしてみました。3名の方が来られた時のことがのっています。そして実際にプレゼントをいただきました。「大切に使います」「ありがとうございます」直接言えなかった分、しっかり思いをとどけました。
6年生 総合発表 2/28
1年間探求的な学習として進めてきた総合的な学習の時間の総まとめの発表です。全学級同時開催とはなりませんでしたが、2学級が予定通り発表会をしました。10名以上の保護者の方々の前で堂々と調べたことを発表しました。
6年生 卒業式に向けて 2/26
今日から体育館が卒業式の「式場」に、6年生は「卒業生」に変わります。今日は初めての練習の日。卒業式が卒業証書授与式だということや式に臨む心構えを教えていただきました。また、明治32年に渡された125年前の卒業証書も見せてもらいました。150年の歴史を感じました。自分たちのもらう卒業証書に一層の重みを感じながら、練習にも気持ちが入りました。
6年生 送られる会 2/18
今年の入場はステージから体育館に入ります。一人一人名前を呼ばれるのでとても緊張しました。全ての学年の発表もみんな自分たちに贈られる贈り物です。みんなはどんな気持ちで聞いていたのでしょうか。自分たちの発表では、練習の成果を発揮し、きれいなハーモニーと力強い演奏を会場に届けました。おうちの方々にも6年間の成長を見ていただけたかなと思います。6年生からもたくさんのありがとうを届けました。退場の照れた笑顔が素敵でした。卒業まであとわずか、一緒に頑張りましょ
う。
6年生 送られる会に向け 2/15
6年生にとっては最後となる送る会、今度は送られる側の立場です。去年までとは違った景色が見えるはず。5年生以下の子ども達が心を込めて準備してくれることはきっと6年生ならわかっています。そんなみんなに精一杯の思い出を送りましょう。
6年生 栄養指導 1/25
6年生の食に関する指導は、【朝ごはんの大切さ】です、
朝ごはんが1日を元気にすごすために大切なことを知り、自分で作れる朝ごはんを考えるというものです。実は食べ物の種類によって体への働きが始まる時間帯が異なり、いろいろな食べ物を上手にとることで、食事と食事の間の体のエネルギーが効果的に働くのです。例えば、すぐに体温が上がる糖質系のものばかり食べると、一時的にエネルギーが上がりますが。時間が経つとエネルギーが切れてしまいます。すぐに上がるものと後から体温が上がる食べ物を組み合わせるとエネルギー源が入れ替わりながら持続するというものです。科学的にグラフでみるとよくわかります。上手な朝御飯が作れそうですか?
6年生 教科担任制 1/23
6年生は道徳・家庭科・体育・音楽・理科・英語などで教科担任制を進めています。今日は理科、図工、英語でそれぞれ実施しました。英語は青葉中学校の先生が担当しています。自分の好きなものを尋ね合ったり、自分の思い出に残る学校行事を尋ね合ったりしながらいろいろな表現に親しみました。図工では自分のなりたい職業の人形を作ります。まずは自分の夢の像を膨らませるためにいろいろな情報を探します。どんな人形ができるか楽しみです。
6年生 PUSHプロジェクト 1/12
小中一貫教育の教育課程として位置付いている命を守るためのPUSHプロジェクト。今年も東消防署から消防員の方に来ていただいて実施講習を受けました。子ども達にわかりやすく、心肺蘇生の大切さについて教えていただきました。つかうことがないことのほうがよいのですが、いざという時、大人の人に助けを呼んだり、命を助ける役に立ったりするといいですね。一人一人がしっかり体験できるようにたくさんの準備をしていただいた消防署員様、本当にありがとうございました。
6年生 校長先生の道徳 12/18
今日の道徳は「ブランコのりとピエロ」新しい教室での学習です。久しぶりに校長先生が道徳の授業に来てくれました。テーマは「相互理解」です。自分だけが目立ちたいと勝手なことをしているブランコ乗りのサムに対して怒りを覚えていたピエロでしたが演技を終えたサムを見てその怒りが消えていきます。。。。お互いの良さを分かりあった二人がその後協力してサーカス団を盛り上げていく。そんなお話でした。授業では「怒りが消えたといったピエロはどんな気持ちから言っているのかな?」とピエロの心に共感していきながら考えていきます。めったにない授業ですので、一生懸命考える姿がとても素敵でした。
6年生 理科「てこのはたらき」11/27
理科では「エネルギー分野」の学習の1つ「てこのはたらき」について勉強しています。「てこを利用した道具」の学習でのポイントになるのは、それぞれの道具のどこが
「支点」「力点」「作用点」なのかを理解することです。そこで、実際におもりを使って押しあげる体験です。「軽い?」「重くなった!」など同じおもりなのに手ごたえの違いを実感。体験を通した学習の大切さを感じました。
6年生 音楽会のまとめの会 11/13
10日に終わった音楽会の指導やピアノ伴奏をお世話になった方々を招いてのお礼を伝える時間を持ちました。代表の子ども達からの感謝の言葉と全員で書いた感想を手渡しました。18日の「150周年を学ぶ日」でも再度披露します。お楽しみに。
6年生 合同音楽会 11/9
4年ぶりに舞鶴市内の小学生が集まって音楽の交流をする音楽会が総合文化会館で開催されました。午前中は西舞鶴の、午後からは東舞鶴の学校がそれぞれ集まっての交流でした。倉梯は大トリの最終ステージでした。「ルパン3世」をリコーダーで「時の扉」を2部合唱でそれぞれ発表しました。ステージ前は緊張した面持ちのみんなでしたが
歌い終えてステージを下りた後は満足そうな笑顔があふれていました。素晴らしい発表でした。
6年生 遠足 10/27
出発式では、遠足実行委員の児童からめあての発表がありました。
めあては、
1.安全に最後まで歩くこと
2.季節を感じたりまちの様子を観察したりすること
3.友達との仲を深めること
の3つです。
歩き出すと、列を揃えるように気を付けたり前の人から離れないようついて行ったりしながら頑張って歩きました。
金剛院につくと、遠足実行委員が、拍手ゲームやジャンケン大会を進めました。
ジャンケン大会のチャンピオンには、好きな食べ物などの質問をしました。
仲を深められるように遊びを考えてくれた実行委員さんたちに感謝し、楽しみました。
遊びが終わると、なかよし班ごとに円になり、会話と景色を楽しみながらお弁当を食べました。
志楽小学校で休憩
帰りは、天気の心配をしながら、頑張って歩きました。
6年生 大森神社の宮司さん 10/25
総合的な学習の時間では、それぞれのテーマに沿って自分たちの課題を進めています。中でも地域発見の重要な歴史を知るポイントとなる「大森神社」宮司さんからお話を聞くことになりました。本校の創立150周年記念事業実行委員会の副会長様からのご紹介です。大森神社の歴史や神社に祭られているもの、行事などについていろいろ教えていただきました。お話をきっかけにまた新たな課題ができるかもしれません。こうしてどんどん学びが深まるのが総合の時間です。宮司様ありがとうございました。
6年生 EnglishShowerDay 10/20
今日は子ども達が楽しみにしていたEnglishShowerDayです。舞鶴市の全小学校が1年に1度この機会をもてるように計画されています。普段は他校に行かれているALTの先生に倉梯小学校にきてもらい、1つのクラスに入ってもらい。少人数で英語ばかり話しながら校内を案内します。覚えている英語を駆使して話すことで「もっと話せたら」「もっと伝えたい」と気持ちも高まります。「工事中です」ってなんていったんでしょうか。。きっと来週の英語が待ち遠しいはず。
6年生 歯磨き指導 10/6
オンラインで歯磨き指導を受けました。コロナ感染拡大防止としてしばらくできなかった出前授業です。赤く染まった歯をみて驚く子、何度も鏡をのぞきなおす子、笑って先に進めない子、反応は様々でしたが自分のブラッシングを見直す大きなきっかけになりました。
6年生 学びのパスポート分析 10/3
今年から始まった学びのパスポート。4年生から中学3年生までが受験しました。学びのパスポートはテストの結果だけでなく、そのあと、どう自分が高まっていくかが大切です。そのための振り返りをしっかりするようになっています。今日はテスト結果を受け、自分の得意なところや苦手なところを分析し、これから頑張ることをそれぞれ決めていきました。
6年生 修学旅行のまとめ 9/28
修学旅行も終わり、今日は全体で実行委員会の解散式をしました。実行委員の6人は、志桜里づくりやバスレク、あいさつなどそれぞれの役割をもって早くから準備をしてきました。その振り返りとみんなからの感謝の拍手で締めくくりです。薬師寺でのお坊さんのお話に「有り難う」の意味がありました。「有る」とは人にとって必要で貴重なこと、しかしそれを得るのは「難しい」。だからそれをしてくれた方に「有り難う」を伝えよう。実行委員のみんなにこころから「有り難う」。
教室にはこんなメッセージもありました。
修学旅行速報_解散式
西紀のサービスエリアで解散式を行いました。実行委員の児童から2日間のまとめを言ってもらいました。一人ひとり、思い出に残る修学旅行になりました。詳しくはお家で話を聞いてあげてください。
修学旅行速報_大阪城買い物
大阪城公園で最後の買い物を楽しみました。お土産をたくさん買えたようで、中には財布の残金が数10円しかない買い物上手さんもいました。それでは今から舞鶴へ帰ります。
修学旅行速報_大阪城
修学旅行も最後の目的地となりました。天守閣に登って、大阪の街並みを眺めました。舞鶴とは全くことなる景色に感動していました。
修学旅行速報_キッザニア甲子園②
たくさんの職業体験ができました。それぞれの仕事にはそれぞれのやりがいがあることが実感できました。働くことの楽しさとお金を稼ぐことの大変さを、真剣に学ぶ時間になりました。
修学旅行速報_キッザニア甲子園①
各パビリオンでいろいろな職業体験中。初めてのことばかりですが、説明をよく聞いて、楽しく一生懸命に活動しています。
修学旅行速報_キッザニア甲子園到着
いよいよキッザニア甲子園での活動です。係の方の説明をしっかり聞いて、いざパビリオンの中へ。どの順番で回るか作戦を考えているグループも。どんな職業体験ができるかな。
修学旅行速報_ホテル朝食
修学旅行2日目。やや眠たそうな表情の児童もいますが、まずは朝ご飯でしっかりと体力をつけました。この後、身支度をして楽しみにしているキッザニアに向かいます。
修学旅行速報_ホテル夕食
ホテルの夕食はビュッフェ・バイキングです。1日の疲れをいやすべく、お皿いっぱいにおかずを盛ってお腹いっぱいごちそうを堪能しました。
この後は部屋に戻って、入浴&今日のまとめを行います。あっという間に1日目が終わりました。
修学旅行速報_ホテル到着
1日目の行程を無事に終えて、今日お世話になるホテルに到着しました。入館式をして、いよいよ自分の部屋へ。どんな部屋か楽しみです。
修学旅行速報_薬師寺
みんなでお坊さんの法話を聞きました。笑いも交えながら、お寺の由来や日本の歴史について、また「自分で見つけて学ぶことの大切さ」「ありがとうの意味」を教えてもらいました。
修学旅行速報_奈良公園
東大寺の見学。教科書では勉強したけれど、実際の大仏は想像以上の大きさでした。公園内にはシカもたくさんいて、おそるおそる触ろうと頑張る子も。奈良公園を満喫です。
修学旅行速報_昼食
出発がはやかったので、おなかペコペコ。
しっかり食べて、これからの活動にそなえます。買い物もいっぱいできました。「これ〇〇にあげるんや。」とみんな楽しそうです。次はいよいよ東大寺。大仏に会いに行きます。
修学旅行速報_京友禅
初めての京友禅体験。
色々な色を重ねて自分の思い思いの染め方で自分だけのハンカチを作りました。伝統工芸士として認定されておられるご本人にも直接声をかけてもらえるなど驚きの場面もありました。日本の伝統文化を楽しみながら学ぶことができました。
修学旅行速報_出発式
待ちに待った修学旅行!
修学旅行の目当て「楽しく共に、学ぼう ~最高の思い出~ 」
を達成できるようにみんなで頑張ってきます。
6年生 修学旅行に向けて 9/24
明日からの修学旅行に向け、最後の確認です。体育館に集合し、目当てや約束、実行委員の言葉などをみんなで確かめました。6年間の集団行動の総まとめの行事です。一人一人の行動が全体の活動に大きく左右されます。素早く移動できればそれだけ活動時間も増えます。落ち着いて行動できればけがもなく、全ての行程を楽しめます。今日の順から修学旅行が始まります。
登校班旗も5年生に引き継ぎました。2日間よろしく。
1年生からもらった「ぶじかえるくん」
6年生 理科 9/20
教科担任制を始めた6年生。理科もその一つの教科です。今日は「5つの透明な液体」の正体をさぐります・見た目、におい、熱する などいろいろな方法で液体を調べ、特徴を整理していくと謎が解ける。まるで推理小説のようです。みんなで話し合いを重ね、ついに液体の正体がみつかりました。
6年生 学年音楽 9/8
3回目の学年音楽です。今日の目当ては各パートを何とか歌えるようになろうと気持ちをそろえました。一緒に歌いながら相手のパートも聞いていきます。和音がそろた瞬間 とてもきれいな音が響きました。
6年生 学年音楽 9/5
2学期から学年での音楽を増やしています。今年は舞鶴市で合同音楽会が開かれ、6年生はそこで合唱を発表します。
いよいよ本格的に練習が始まります。今日は旋律を覚えるという目当てです。初めて聞いた「時の扉」どんな仕上がりになるか楽しみです。
6年生 お手伝いしているかな 7/31
夏休みに入り10日が過ぎました。家庭での暮らしはどうでしょうか。1学期の終わりごろ家庭科の実習で「洗濯」をしました。手でごしごし靴下を洗う実習です。汚れているところを丁寧にこすり合わせて落としていくととってもきれいになりました。夏休み。この実習の実践が家庭でできているといいのですが・・。あと1か月の夏休み。どこかでチャレンジしてくれることを期待しています。
6年生 着衣水泳 7/19
6年生の最後の水泳は「浮いて待て」の着衣水泳です。災害で大雨に流されたら。。事故で海や川にはまったら・・そんな時も慌てず息をすることを第一に行動することを練習しました。また一緒にいた友達は慌てて水に入るのではく近くのペットボトルなどを投げ込んで友達を助ける行動をとります。投げ込むペットボトルは空ではだめなのです。しっかり遠くまで飛ばすように少し水をいれておもりにしておくことも練習しました。毎年繰り返される水の事故。命を守る行動をとるための学習でした。
6年 ふるさと学習 7/12
市内の6年生は「ふるさと学習」として引揚の史実を学びます。今日は引揚記念館から先生に来ていただいての出前授業。事前に学習しておいたことをもとに、18日には実際に記念館を訪れる予定です。舞鶴に住んでいる子ども達にはぜひ一度は触れてもらいたい歴史です。
6年生 合同音楽 7/10
今年は4年ぶりに11月に舞鶴市小学校合同音楽会が開催されます。東地区の小学校が集まっての交流会も兼ねています。本校からは6年生が代表として出演します。コロナ禍で歌うことに躊躇していたので、少しずつではありますが、子ども達の声づくりに取り組んでいきたいです。
第1回目の今日は音楽の大好きな校長先生にも来ていただきました。声の出し方や息の吸い方を教えてもらいいつも歌っている「翼をください」がぐんと変わりました。少しずつ合同音楽をとりいれ、心を一つに倉梯っ子の合唱をつくっていきたいです。
6年生 舞鶴市小学生陸上大会 7/2
雨のため、一日延期となった陸上大会。それでも参加予定者がそろい、全ての種目に出場することができました。
開会式も4年ぶりに行われ、整列して参加しました。
100m、200m。4×100mR、走り幅跳び、高跳び、ジャベリックボール投げの各種目に男女が分かれ白熱した中で競技が開催されました。入賞した児童はもちろんですが、参加することによって自己ベストを更新した児童も多く、いい笑顔で閉会式を迎えました。競技によっては大会新記録を更新した種目もあり、他校の児童ではありますが大声援を送りました。同学年の子ども達の交流の場としてもよい機会となりました。
6年生 薬物乱用防止教室 6/23
今年もスクールサポーター(管内警察署所属)の方にお世話になる薬物乱用防止教室を実施しました。ブロック内の6年生は全員同じ学習をする小中一貫教育のカリキュラムにもなっています。
今年はそれにとどまらず、SNSなどの話題にも触れていただき、子ども達を取り巻く環境の変化にも対応していただきました。
ちょっとした好奇心が危険の一歩目に繋がることや、知らないものには手を出さないなどの具体的なお話もありました。こういった学校での学習が生活に繋がることを願っています。
6年生 プール開き 6/19
今日はプール開き。一番に入水したのは6年生です。自分たちできれいにしたプールに入るのは気持ちがいいものです。気温は少し低めでしたが、基準を満たしていたため予定通り実施です。久しぶりのプールに歓声をあげながら蹴伸びやバタ足から始めました。次の授業が楽しみです。
6年生 児童会・お手本の姿を 5/10
今年初めての全校朝礼 6年生はお手本になろうと、張り切っています。まずは児童会本部。運動会の目当てを発表するために朝から最後の練習をしてから本番に臨みました。しっかり大きな声で目標を発表しました。
そして入場の姿。教師の引率なしで自分たちの判断で時間をみて体育館に静かに入っていたようです。その姿に感心。お手本になれる6年生の姿を下級生がみています。
6年生 全国学力学習状況調査 4/18
今日は全国一斉の学力調査。算数と国語はいつも通りの紙媒体で質問紙調査はCBT(タブレットでのデジタル調査)です。
黒板には「最後までやり切ろう」と目当てが書いてあるクラスもありました。自分の力を試す場としてみんな頑張りました。
6年生 英語 4/14
6年生になると英語は小中連携加配の先生が担当します。青葉中学校の先生で本校4年目になります。今日は自己紹介。指示も英語で話すので、子ども達もどきどきしながら授業を受けています。中学校にうまくつながるよう1年間頑張りましょう。
6年生 入学式に参加 4/10
3年ぶりに入学式に参加した6年生。卒業式に続いての式典参加です。準備から式後のお祝いメッセージ、後片付けとそれぞれの場面でがんばりました。
明日からは一緒に登校も始まります。朝の時間にお手伝いにも行きます。6年生としての活躍に期待しています。
【式前の準備】
【1年生を教室に案内中】
【受付】
【式後の歓迎の言葉】