倉梯小学校の取組

参観日 9/24

久しぶりの日曜参観です。沢山のおうちの方に来ていただきました。教室の場所が変わっていることもあり、工事の様子を確かめながら移動されている方もおられました。感染症の増加に伴い、教室の中に入るのを控えていただいている様子も感じられ、申し訳ないとも思いました。国語・算数・理科・社会に総合や生活科とそれぞれの学年でいろいろな授業が公開され、子ども達の学びの様子を見ていただきました。

先生たちの研修 9/11

生徒指導の重点研究をはじめ半年になります。自前の研究だけでなく、専門研修を受けるため、今年度は神戸親和大学の金山健一教授に指導をお世話になることに。神戸から2時間。本校で1日過ごしていただき、子ども達の様子を見ていただき、先生たちに研修をしてくださいました。子ども達の力を伸ばすためにさらにできることを一緒に考えてくださると心強い励ましもいただきました。

児童集会 9/8

本部からの今月の目標と取組、集会委員会の発表です。集まれる時は集まろうと今年度はできるだけ参集型で進めています。大きな声で発表する大事な機会ととらえ、子ども達をそだてています。本部の子ども達は今月の生活目標を伝えました。夏休み明けの体と心を元気にしようと考えてくれたようです。集荷委員会は改修工事でいろいろな環境の変化があることに気を付けながら毎日を安全に過ごすことを提案してくれました。

その後、先生たちからも1つ提案がありました。自分の頑張りや友達のいいところを見つけたらみんなで「うれしーる」と呼ばれるシールを貼っていこうというものです。どれだけ集まるか楽しみです。

防災の日 避難訓練 9/6

9月1日の防災の日に併せて少し遅れましたが避難訓練を実施しました。教室が移動し、工事の関係で使えない階段があるなど避難経路の変更があるため、年度初めと同じ避難経路の確認が主なねらいです。また、水の事故が続いたことから川や海での遊びと合わせ、津波の指導も合わせて行いました。

「ジリリリ・・・」避難のベルが鳴り教頭先生の放送が入ると一斉に机の下にもぐります。その後「おはしもて」の合言葉通り新しい避難経路を通ってグラウンドに集合です。工事用フェンスから離れて2次災害を避けます。避難にかかった時間は4分24秒。離れた教室からの避難としてはとても上手に避難できました。全員安全に避難完了でした。

第2学期始業式 8/30

今日から2学期が始まりました。改修工事の関係で通学路が変わり、西門からの登校となりました。こんな大きな変化があると気持ちも変わるのか、いつもより大きな声であいさつする子ども達が多いような気がする登校風景でした。

始業式は熱中症対策をとるため、超短縮version で実施しました。式場に入ると座位で待機、そのまま開式、校長先生は壇上で待機し式辞は3分 転入生の紹介も含め、全部で7分間でした。

しっかり聞いていたようですが式辞の中でのつぶやきはたくさんありました。

「お盆の台風で被害にあわれた方も・・」の件(くだり)では「ぼくの親類が大変やったんや・・・」

「150歳のお誕生日カード」の件では「もってきた!」

「実行委員会からいただいた祝150周年の横断幕」がでてくると「わあ!すごい」

校長先生の言葉にしっかり反応する子ども達です。

式のあと、お誕生日カードを入れて集める袋を受け取った代表委員さん、しっかりお仕事を任されましたよ・

 

教職員研修会 8/25

夏休みもいよいよ終わりです。この機会に教職員研修として、人権研修を実施しました。人権研修には京都府中丹教育局の指導主事を講師招聘し、差別の歴史や背景、現在の課題、子どもに付ける力等について研修を受けました。子ども達の疑問に正面からしっかり応えられる、そんな力を付けないといけないとみんなで確認しました。

学校運営協議会開催  7/31

今年度最初の運営協議会を開催しました。学校経営に関わる方針を説明し、1学期の内部評価保護者アンケート回答などを説明しました。また、校舎改築の状況や150周年式典に向けた実行委員会の印直状況についても説明しました。委員の皆様からはこの後の方向性について様々なご意見をいただきました。

1学期 終業式 7/20

1学期の終業式は全校が体育館に集まりました。高学年が先に入場し、待っている中を低学年が静かに入場する整然とした集合ができました。子ども達の意識がしっかりそろっていることが見えました。校長先生からは1学期の始業式で言われた「自分の根っこをのばそう」ということについての振り返りのお話がありました。校長先生が見つけられた子ども達のいろんな活動のなかから3つの場面を紹介してもらいました。子ども達も自分の成長を振り返る機会となったでしょうか。もう一つは150周年の話です。8月10日は創立記念日。学校のお誕生日です。みんなでお誕生日カードを書きましょうというお話でした。始業式に集まるのが楽しみです。また、生徒指導の先生からは、夏休みの暮らしについて話がありました。熱中症に気を付けること、交通事故に気を付けること、川や海での遊びについてなど安全幹を付け元気にすごしてほしいです。

クラブ活動 7/7

1学期最後のクラブ活動です。けれどあまりに屋外の暑さが厳しく、急遽室内に場所を変更して行ったクラブもありました。確認するとWBGTは「危険」を指しています。やむをえない判断です。

それでもどのクラブも楽しく活動に夢中になっていました。お琴クラブはきらきら星の演奏会。七夕ですからね。ダンスクラブは難しいリズムを教えあっています。理科クラブは手元がなんだか楽しそう。スライムかな?。異年齢で教えあいながら進めていくのがクラブのいいところです。

全校朝礼・全校集会 7/5

7月の全校朝礼は「学校が分かれた時」です。毎月150周年にちなんだお話です。今日は昭和49年に開校した倉梯第2小学校ができるまでの学校の人数が急に増えていったことや、地域の方々の願いについて校長先生から話をききました。このままだと1700人を超え校舎が全然足りない状況が近づいていたそうです。これ以上校舎を建てるわけにもいかずついに学校が分かれることになったそうでした。開校は倉梯小学校の南校舎を教室にされていたことや入学式は倉梯小学校の体育館だったこともしりました。11月に校舎が完成すると、子ども達も自分で机を運んだそうです。今は二つに分かれて陸上大会でも競った友達ですがもとは1つの学校。これからも一緒に伸びていきましょう。

 

その後、保健委員会から廊下歩行など、安全な暮らしについてクイズ形式

で発表がありました。時には全部が正解だったりして、よく考えてありました。