ブログ

R6_5年生

5年生 福祉出前授業 11/18

舞鶴障碍者福祉センターから福祉の出前授業に来ていただきました。

体育館では身体に障害があるひとの暮らしに気付く、車いす体験や視覚に障害のある人の暮らしを考えるアイマスク体験をしました。教室では「福祉」全般のことについて教えていただきました。3つのコーナーを3つの学級が順に回る形で学習を進めていただきました。

車いすに初めて乗って押してみた子、暗い世界を感じた子、それぞれに気が付いたことをまとめていきました。

気が付かないところでいろいろな工夫があり、そのことが障害のある方々の暮らしに繋がっているということが分かったようです。

5年生 サンガ繋がり隊 11/1

今日は京都パープルサンガからコーチの方に来ていただき、さーカーボールを通して友だち同士のかかわり方や思いやる心について教えていただきました。

体育館での立ち位置1つとっても毎回さっと変えられます。そのたびにその方向に向かって自然と整列する子ども達の姿に感心。狭い体育館の中での活動でしたが思いきり楽しんでいる子ども達の姿に「プロの力はすごいなあ」と心から感じました。

 

5年生 ブックトーク 11/1

東図書館から司書の方に来ていただきブックトークをお世話になりました。今回のテーマは「氷」。氷河や雪などもちりばめられた楽しいお話をたくさん紹介していただきました。しばらくの間たくさんの本を貸していただけるようです。自分からは手を伸ばさない本もきっとあります。こんな素敵な出会いを大切にしてほしいです。

 

5年生 陶芸作品展開催中 10/28~31(AMまで)

社会見学で訪れた立杭焼で作った作品がとどきました。自分達だけでなく、皆さんにも作品を見てもらおうと作品展を開催しています。慣れない手つきで一生懸命土をこねて作った陶芸です。ぜひご覧ください。場所は本館3階図工室です。

29日~30日(18:00まで)31日(11:00まで)

5年生 砂防ダム出前授業 10/21

今日は砂防ボランティア協会の皆様にお世話になり、水害や土砂災害を防ぐ砂防ダムについて考える出前授業を受けました。教室では防災について学び、体育館では実際に模型の川に大雨を模した水を流して土砂災害を体験する授業でした。学校だけの授業ではなかなかできない実験装置に周りを囲んだ子ども達も盛り上がっていました。

この授業はブロック内全ての5年生が受ける予定です。同じ授業を受けて中学校に進むことになります。

5年生 こころの授業 10/21

スクールカウンセラーの先生に授業をしてもらいました。テーマは「心と体のつながり」です。怖いと感じると心臓のドキドキが速くなるのは、心の状態が体に影響を与えている証拠です。その反対に体が心に影響を及ぼすこともあるということで、体をリラックスさせることで心を落ち着かせる練習をしました。自分の気持ちをコントロールすることは集団生活する上で大切です。今日の学習で学んだことを、生かしていきます。

5年生 「面積」少人数 10/15

5年生では面積の単元を少人数に分かれて学習しています。図形に苦手意識を持つ子ども達へのサポートです。いつもは手を挙げることに不安な子もここでは頑張ってみようかなと思うのかたくさん手も挙がるようです。少ない人数でしっかり学び合うことで他の学習に繋がることも期待しています。

5年生 組体操 9/27

組体操のパート練習もいよいよ大詰め、「ピラミッド」に入ります。昔のピラミッドとは少し異なり、体重が分散する形になっており、「一せいのーで」の掛け声で立ちあがることもできます。

とはいえ、3段目ののるタイミングもあり、なかなか全体が揃うのも難しいものです。それでも最後の方は全員で心を合わせてがんばりました。

最後は見に来ておられた校長先生からも応援していただきました。

5年生 6年生とともに 9/20

運動会で発表する高学年の表現の練習が始まりました。まずは全体でどんなことをするのかを見通し、1時間1時間を大切にしていこうと確認しました。テーマは「架け橋」です。これを1文字で表すと「梯」、そう倉梯の梯ですね。最初は組体操1人技の練習です。きちっと立つことさえも組体操の技となります。細かい動きを確認しながら6年生と一緒に練習を始めました。これからどんどん難しくなりますが一緒に頑張りたいです。

5年生 敬老会発表 9/16

学校の代表として、南公民館で行われた敬老会に参加しました。ステージに立って少し緊張もしましたが、新しくなった学校の様子を伝えたり、「校歌」「素敵な一歩」を歌ったりしてお祝いの気持ちを伝えました。倉梯小の校歌は会場からも一緒に歌う声が聞こえてくるなど、懐かしい気持ちで聞いておられました。子どもたちの発表で、地域のおじいさん、おばあさんに元気を届けることができました。

5年生 敬老会に向けて 9/9

16日の敬老会に出る5年生。校歌の練習や発表する歌の練習をしました。校長先生に来ていただき「素敵な一歩」の歌い方のポイントについて指導をしていただきました。高いところをどう響かせるか、低いところをどう支えるか、発声の基本的なことも勉強しました。

次は本番前日です。みんなで頑張りましょう。

社会見学 解散式

西紀SAまで帰ってきました。楽しかった社会見学もあっという間に終わりです。社会見学のしおりにはたくさんのメモが残されています。今日見たこと聞いたことを考えたことをしっかりまとめて学習につなげていきます。順調に行けば、あと1時間ほどで舞鶴に帰ります。

社会見学 新聞社

朝日新聞社に着きました。スタッフの方に新聞ができるまでの説明を聞いて、工場の中に入りました。見たこともない大きな機械がずっと動き続けて、数えきれないほどの早さで新聞が刷り上がっていくそうです。見学時は印刷は止まっていましたが、インクのにおいがしっかり残っていました。印刷は機械が、チェックは人間が。それぞれ役割があって、毎日の新聞が作られていることが分かりました。

社会見学 昼食

兵庫県立総合体育館に着きました。今から楽しみのお弁当タイムです。なかよし班の友達をおいしくお弁当をいただきました。午後からはいよいよ朝日新聞の見学です。

社会見学 陶芸体験

最初の目的地は窯元やまのさんです。係の方から説明を聞いて、さっそく土練りを始めました。初めはなかなか思うようにできないところもありましたが、時間がたつとコツをつかんできました。それぞれに個性のある作品ができあがりました。最後に色を選んで世界に1つだけの器の完成です。焼き上がりが楽しみでなりません。

社会見学 出発式

出発式も終えていよいよバスが発車しました。この社会見学のめあて「みんなが安全に行動し、ルールを守って楽しく笑顔で学ぶ社会見学」が達成できるよう、よく見てよく聞いて、よく学んで帰ってきます。

5年生 へちまの成長 8/1

毎日暑い日が続きます。5年生のみんなはどんな風に過ごしているかなと。学校のへちまは急に大きくなりました。北側ですがこのお天気に勢いもすごいものです。2学期に見るのを楽しみにしていてください。

5年生 着衣水泳 7/16

水泳学習の最後の学習となる着衣水泳。水泳の学習は単に水泳の技術を身に付けるだけでなく命を守るものだということをプール開きの日に校長先生からも聞いています。今日は「もしも衣服を着たまま川や海に落ちたら」という想定で着衣水泳をしました。指導の中心は「浮いて待て」。人間の体は水中ではたった2%分しか浮きません。その2%は立った状態では頭の先だけになりますが、仰向けに浮くと鼻が水中から出て息ができます。もしもの時は仰向けに浮いて待つ。近くにある空気の入ったペットボトルなどを浮き輪代わりにする。などを真剣に学習しました。使わないほうがいい学習もありますが、もしものために身に付けてほしいです。

5年生野外活動 解散式 7/5

舞鶴に帰ってきました。2日間の疲れと暑さでくたくたでしたが、実行委員の児童を中心に最後のまとめを行いました。めあての達成はどうだったでしょうか?この2日間で頑張ったことを振り返って、しっかり自分の言葉でまとめてほしいです。

5年生野外活動 自然の家とお別れ 7/5

楽しかった2日間もいよいよ終わりとなりました。お世話になった指導員の方々にお礼を言って自然の家を出発です。終わりのつどいでは実行委員さんがしっかりあいさつをしてくれました。

この2日間で何か成長できたかな?おうちを離れての集団行動も待ち遠しかったけどあっという間に終わりました。帰りのバスの中はちょっと疲れてぐっすりでしょうか。。。学校まで安全に戻ります。自然の家の皆さんありがとうございました。