ブログ

R6_5年生

5年生野外活動 自然の家とお別れ 7/5

楽しかった2日間もいよいよ終わりとなりました。お世話になった指導員の方々にお礼を言って自然の家を出発です。終わりのつどいでは実行委員さんがしっかりあいさつをしてくれました。

この2日間で何か成長できたかな?おうちを離れての集団行動も待ち遠しかったけどあっという間に終わりました。帰りのバスの中はちょっと疲れてぐっすりでしょうか。。。学校まで安全に戻ります。自然の家の皆さんありがとうございました。

 

5年生野外活動 昼食 7/5

カッター訓練で体力を使い切った子どもたち。いよいよ最後の昼食です。何回も何回もおかわりして、元気を回復しました。リーダーを中心に、使ったテーブルをきれいにして、公共の意識も高めていました。

 

5年生野外活動 カッター訓練 7/5

朝食の後は部屋を片付け、掃除の点検を受けました。部屋長さんはちょっとドキドキです。やりなおしは・・・どうだったかな?

いよいよカッター訓練です。ライフジャケットを着用して4列で乗り込んで、船の操舵の仕方を聞きます。みんなの命を預かる操舵です。一人一人の緊張感が高まります。どのカッターもよい動きで海を移動していました。「そーれ」の掛け声は浜まで聞こえます。指導員の先生方も初めから声の良く出る学校だとほめてくださいました。

5年生 野外活動 朝の集い 7/5

朝早くから目が覚めた部屋もあったようですが、朝一番の活動は集いの広場で全ての団体が集まって朝の集いです。国旗と校旗を掲揚してラジオ体操をみんなで一緒にしました。自然の家の方からのお話では2日目も安全に気を付けて活動しましょうとお話していただきました。来た時よりも美しく。この場所を離れる最後までしっかり集団行動をしましょう。

 

5年生 野外活動 1日のまとめ 7/4

楽しい一日目もあっという間に終わりました。今日のことを振り返り、明日に備えます。お風呂に入るのも他団体と調整しながらですので自分たちの勝手にはできません。集団行動を守りながら最後の活動(入浴とふりかえり)について準備します。1日お疲れ様。

5年生野外活動 キャンプファイヤー 7/4

いよいよキャンプファイヤーです。みんなで炎を囲んで、歌を歌ったりゲームを楽しみました。実行委員、レク係さん、頑張って盛り上げてくれました。火の神様も海から登場です。学校から駆けつけてくださった先生方も合流してダンスも盛り上がります。みんなの健康を願って炎を囲みます。

5年生 野外活動 夕食  7/4 

宿泊棟で、自分たちの荷物を整理し、濡れたものを袋に入れて持ち帰る準備もしました。シャワーもすんでさっぱりです。いよいよ夕食です。今日は7つの団体と一緒です。それぞれが譲り合いながら一緒に夕食を食べるので満員の食堂でした。バイキングの夕食もみんなでなかよく分け合っていただきましょう。

 

5年生 野外活動 海の活動 7/4

それぞれ活動グループに分かれて海の活動を行いました。泳いでいる魚を見つけてテンションの上がる子どもたちでした。スノーケリングを楽しむグループ、水泳を楽しむグループ、磯観察に熱中するグループと自分たちの選んだ海の活動に夢中になっていました。お天気と海の様子を気にしながらなんとか予定通り進んでいます。

7/4 野外活動 昼食

若狭湾自然の家に着きました。はじまりの集いが終わって、荷物を整理してひと段落。海を眺めながらお昼ご飯を食べました。しっかり食べて午後からの活動に備えます!

5年生 理科 6/12

発芽に必要な条件を調べるために育ててきたインゲンマメ・・・成長してくると、子葉がしわしわになっていることに気がつきました。なぜ、子葉はしぼんでしまったのだろう?「水がたりなくなったのかな」「役目を終えたから、もういらないんじゃない」「役目って何?」「他の葉に栄養を送った・・・?」など、みんなの予想から「養分」に注目して実験を行いました。ヨウ素液を使い、インゲンマメの種子としぼんだ子葉のでんぷんを調べます。初めて薬品を使う実験でしたが、安全に正しく使って調べることができました。

 

5年生 国語 俳句が作れる? 6/4

国語科では「俳句」の学習をしています。17音の文字で季節や感情・情景を映し出す言葉の芸術です。子ども達も少しその根幹にふれ、俳句について学習します。ゴールには俳句作りもあります。どんな作品ができるか楽しみです。

音楽は鑑賞「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」ドイツ語でたった一つの小さな夜の曲 という意味があるそうです。なんとなく聞いたことのある曲想に子ども達も楽しそうです。4つの弦楽器が一斉に同じ音を奏でる部分や追いかけっこをする部分。いろんな場面を聞き分けながらどんな情景が浮かんだでしょうか

5年1組 調理実習 お茶5/16実施

今日は初めての調理実習 お茶をいれよう でした。お茶の葉っぱを分けてもらう時に「いい匂い」がしています。普段はおうちの方に作ってもらったお茶を飲んでいるので、こんな風に茶葉の香りをかぐこともないのでないでしょうか。

1人分ずつはかって準備OK。難関はお湯を沸かすこと。IHの普及で火を見たことのない子ども達が増えているのです。ドキドキしながらコンロをひねります。ぼっとひがつくと「ついた!」と嬉しそう。

お湯を入れてしばらく待って湯呑に注いでいきます。みんなおいしそうにいただきました。

5年生 調理実習「ゆでる」 5/16

お茶を入れように続き、「ゆでる」調理実習です。コロナ禍以降、調理実習も「個別に作る」ことが主流となっています。今日も一人で全ての作業をこなしていきました。

ほうれん草の束から1株ずつ分け、それを1人分にします。沸騰したお湯に一人ずつ入れ、ゆであがったら水にとります。しっかり絞りまな板で適当な長さに切り分けて盛り付けます。仕上げに鰹節とお醤油をかけていただきます。

これらの作業を1人1人が行いながらかたづけもしていきました。自分でゆでた青菜の味はいつもより美味しかったでしょうか。。。

5年生 初めての調理実習 5/10

初めての調理実習は「お茶を飲もう」です。調理実習の基本は1人分の分量をきちんと計測し、その量を元に必要な人数に応じて何倍かにしていくと同じ味のものがつくれるということです。それを学ぶための「お茶」の時間です。

1人分は何グラムと聞くと即座に2グラム!と答えられたのはその基本がわかっているからですよね。

今日は2,3人分ずつのお茶を入れてみんなで飲みました。「最初に煮干しのにおいがしてそのあといい匂いになる!」と言った子の言葉に感心しました。確かにそんな感じです。「初めて飲んだけど意外とおいしい」「ちょっと無理かも」と言いながらみんなでお茶をいただきました。

5年生 新しい友達と 4/18

5年生はクラス替えがあったので、どの学級も新しい友達との学習です。「発表するのもどきどき」するはずです。そんな中。新しい先生のリードでみんな自分の力を出し始めています。今日は社会「日本の国土の様子」と音楽「歌唱 ビリーブ」の様子です。

5年生 初英語 4/17

今年度から本校にも5年生に英語専科が配置されました。先生は青葉中学校の連携加配の先生です。去年から6年生の指導に来てもらっていたので学校のことはよくわかってもらっています。今日は5年生の初英語の日。自己紹介や簡単なゲームでお互いを紹介し合いました。

5年生 理科専科の先生と 4/15

5年生の理科は専科の先生と学習します。理科室での学習の仕方を確認した後は「アブラナの花のつくり」について調べます。アブラナ科の花は意外と多く、これもそうだったのかとおどろくこともあります。1枚1枚の花弁を確かめながら熱心にメモをして気が付いたことを交流していきました。

 

5年生 学年開き 4/9

始業式の後、5年生の学年が体育館に残り、新しい先生達と学年開きをしました。学校の中でよく顔を見る先生、クラブで一緒だった先生、今日からは担任の先生として毎日を一緒に過ごします。つくしの先生も一緒です。みんなの目標も決めました。4人の先生からもメッセージをもらいました。最後はみんなで記念撮影。素敵な5年生を目指そう。