ブログ

R7 1年生

7月11日 1年生「朝学習」

毎日の朝学習の時間の様子です。

今日は算数プリントに挑戦していました。

数を数えたり、10になるにはいくつといくつ、というような問題に取り組んでいました。

解き方を質問したいときは、静かにすっと手を挙げます。

集中して学習できる力がついています。

学習の様子

7月9日 1年生「終わりの会」

1年生の教室では、毎日「終わりの会」が行われています。今日も、日直の2人が前に立ち、元気いっぱいに進行してくれました。

終わりの会では、

・今日の学校生活をふり返ること
・明日の予定を確認して、見通しを持つこと
・みんなで楽しい時間を過ごすこと
などを大切にしています。

今日は、「児童集会がおもしろかった」「給食でシュガーパンが出た」など、子どもたちの素直な感想がたくさん聞かれました。

時間がある時は、本をよんだり楽しいゲームをしたり、充実した時間にしていきます。

このような時間を通して、子どもたちは一日を丁寧にしめくくる習慣を身につけ、次の日への心の準備をしています。1年生の成長が感じられる、あたたかいひとときです。

終わりの会の様子

7月8日 1年生「テスト」

一学期の学びを振り返る「まとめのテスト」に取り組む姿が見られました。

これまでの授業で学んだことを思い出しながら、一人ひとりが真剣な表情で問題に向き合っています。鉛筆をしっかり握り、考えて、書いて、見直して…と、テストに取り組む姿からは、1年生とは思えないほどの集中力と成長が感じられました。

先生たちは、「テストは、できる・できないを見るだけでなく、子どもたちが自分の成長を実感する機会でもあります」と話します。子どもたちも、「がんばったよ!」「ぜんぶ書けた!」と、言ってました。

一学期の締めくくりとして、子どもたちが自信を持って次のステップに進めるよう、学校全体で温かく見守っています。

 

テストの様子

 

 

 

 

 

 

テストの様子

7月7日 1年生算数

「ちがいはいくつでしょう」

ひき算の学習をしました。

6-2はいくつになるでしょう。

みんなで絵やブロックを使って考えました。

算数の様子

 

 

 

 

 

 

算数の様子

7月4日 1年生「算数」

「ちがいはいくつか考えよう」が学習問題です。

黒板に掲示されている2種類のおやつ。

一方は6.他方は4です。

ちがいはなんまい?

子ども達はまず自分で考えました。

そして、順に前へ出てきて説明を始めます。

学習の様子