R5_2年生

R5_2年生

2年生 タイムカプセルにいれよう 3/4

2年生も創立200年に開函予定のタイムカプセルにいれるものをみんなで決めました。今回開けた時、せっかく見に来ても入っていなかったと残念に思われた方もおられたとのことで、150周年の今年は全員がいれることに。みんなワクワクして入れるものを選びました。

①は絵 ②ノート ③プリント さて何を?

笑う今日はタイムカプセルに入れるものをきめました。わたしは②番のノートを入れることにしました。さいしょは①番とまよったけれどタイムカプセルを見る時

「こんな字だったんだ。」と思えたらワクワクするから②番をえらびました。見る時、楽しみです。あと、何を入れるか考えています。

笑う入れるものは、ふりかえりプリントにしようと思いました。ふりかえりプリントはのりものたんけんで西図書かんにいったときのプリントをうめたいと思いました。なぜかというと西図書かんはたぶんつぶれるみたいなので、今の西図書かんをのこして50年後の図書かんとくらべてほしいし、50年後のみんなに150年の時の図書かんをしってほしいからです。

笑う今日タイムカプセルにうめるものをきめました。わたしは、のりものたんけんの新聞紙か150しゅう年のおたんじょう日カードを入れたいです。

笑う今日の算数の5じかん目のべんきょうのあと、タイムカプセルにうめるものをえらびました。わたしはふりかえりのプリントをえらびました。プリントはいっぱいあるし、もじとかがかいてあっていいなと思ったからぷりんとをえらびました。 

2年生 生活科まとめの発表 3/1

生活科まとめの発表会は自分の成長と感謝の気持ちを伝える内容です。各学級での発表となりましたが、おうちの方々にもそれぞれの学級にきていただき子ども達の発表を見ていただきました。一人一人が自分のできるようになったことを発表することで、自分自身への気付きを改めて見つめ直すことができました。

2年生 のりもの探検 2/20

おくる会の終わった翌日、2年生は大イベントが待っています。乗り物に乗って西舞鶴まで探検です。行先は西図書館。行きは電車に乗って、駅の探検です。自分で自動券売機で切符を買うのもドキドキです。駅員さんに一人ずつ切符を見せて通してもらいます。電車が来たらさっとのって出発です。よくとおる西舞鶴までの道も電車から見ると違って見えました。そして西図書館まで歩きます。広い図書館は学校の図書室とは違っていろいろな場所がありました。司書の方にもいろいろ教えてもらいました。帰りはバス。今度は自分で料金をいれております。「ありがとう」というのも忘れません。あっという間に学校へ到着。校長室から校長先生が「おかえりー」と言ってくれました。みんな元気に帰ってきました。

2年生 送る会 2/18

2年生は6年生にありがとうの言葉をたくさん伝えようと一生懸命大きな声で歌ったり言葉を言ったり、演奏したりしました。歌いながら合間合間に聞こえる「感謝の言葉」には精一杯の気持ちが伝わってきて、聞いていても心が熱くなりました。発表の最後には会場の前にいる6年生を囲むようにしてダンスを踊りました。6年生からもありがとうの拍手が届けられました。

2年生 最後のダンス2/16

会場一杯にありがとうを届けたい‼️それが2年生の願いです。精一杯の声を出し、精一杯ダンスを楽しみその楽しさを会場に届けます。明日をたのしみに見にきてください❗️

2年生 大谷選手のグローブ体験 1/18

6年生の贈呈式をモニタ越しに見ていた2年生にもその日のうちにグローブが回ってきました。もちろん大谷選手のパネルやバット、ボールも一緒です。初めて手にはめた子は裏返してみたり、高く上げてみたり、受ける真似をしたりと楽しそう。「野球やってみたいな」「お母さんに頼んでみよ」なんだか大谷選手の誘いに乗っているようですよ。

2年生 3学期の給食 1/12

今日から3学期の給食が始まりました。教室も変わり、給食を取りに行く通路も変わりましたが、きちんといつものように元気に食べています。わかめご飯は大人気でたくさんお替りの行列ができていました。「どう?」と聞くと「おいしいー」と元気に答えてくれました。

2年生 算数「いろいろな形」11/28

算数科では掛け算がひと段落し、いろいろな形について学習中です。「長方形の頂点と頂点を結んだ線できったらどんな形になりますか?」この通りのことばで学習がすすむんです。「長方形」「頂点」「結ぶ」これら一つ一つの言葉の理解が十分でないと何をしているのかさへわからなくなります。具体物を使って、実際に手をうごかして作業(算数的活動といいます)しながら学習を進めます。頑張れ2年生。

 国語では、いろいろなおもちゃを作っています。その作り方を説明する文章を書くのが目的です。楽しみながら考えたおもちゃを誰に伝えるのかな。出来上がったら読んでみたいものです、

2年生 遠足

グラウンドでの出発式の後、丸山公園に向けて出発しました。

公園についた後はなかよし班に分かれてのスタンプラリーを行い、グループで順番を相談しながら回っていました。

公園でお弁当を食べた後は、遊具を使って思いっきり体を動かしました。帰り道は少し疲れが出ている様子でしたが、頑張って最後まで歩き切りました。どの活動でも2年生の実行委員やリーダーが堂々とした姿、1年生を気に掛ける優しい姿が見られ、1年生にとってとてもよいお手本になりました。遠足を通して仲が深まったという振り返りが多かったです。

 

 

 

2年生 見学のお礼 10/20

校区巡りをお世話になったお店や公民館、警察などの校長施設にお礼状をとどけました。どこにいっても大変喜んでもらいました。みんなが一生懸命勉強していくことを期待してくれています。

またわからないことがあったらいつでも来てくださいといっていただきました。こうして勉強を通して地域の方と繋がりが深まることがとっても大切です。

2年生 玄関そうじ 10/10

2学期から教室の移動や工事で使えなくなった場所があり、そうじ場所が大幅に変わりました。正面玄関は3年生から2年生にバトンタッチです。初めての場所にドキドキしながら一生懸命にそうじをしています。玄関はお花も飾ってあり、動かすのも気が気じゃないようです。玄関は学校の顔なのでよろしくねと校長先生に言われて張り切る2年生です。

2年生 町探検 9/19

今日は近くのお店やスーパーを見に行く町探検の日です。ところが朝から熱中症の情報が気になる暑い日となりました。子ども達にはお茶を持たせ、休憩を何度もとるようにしていざ出発。西側方面を中心にぐるりと回りました。途中休憩で帰校した際にWBGTを確認すると「危険」ぎりぎりになっていたため、継続を断念。教室に戻りました。けれど、実行委員さんがしっかりあいさつし、よいまとめができました。2年生の秋。随分成長した姿がみられます。校区探検楽しく充実していました。次回はお話を聞きに行く予定です。しっかり調べていきましょう。

2年生 トウモロコシの皮むき 7/10

今日は2年生が給食のお手伝い。なんと全校分のトウモロコシの皮むきです。中にはトウモロコシの皮つきを見るのは初めての子もあったようで、驚く姿もありました。恐る恐る皮を引っ張ると中からきれいな黄色色をしたトウモロコシが見えました。「わ~きれい!」と言いながら夢中になって皮をむいていきました。

出来上がったら箱にもどして給食室まで運びます。ありがとう。おいしくいただきましたよ。

2年生 プール 7/7

2年生のプール4回目の授業です。水にも慣れ、随分上手になりました。浮かんで前に進む子も増えました。最初のドキドキからみると大きな成長です。先生の合図で両手をぴんと伸ばし入水するときのきりっとした態度は素晴らしい!

2年生 算数 6/19

今日は2年2組で授業研究会です。校内の先生方が集まり、授業の仕方について研究をします。子ども達もたくさんの先生にみられて緊張気味でしたが、タブレットを使って考えたり、画面を見ながら説明したりと日頃の学習の様子を見せてくれました。ノートを書くのもとても早くて感心しました。

【2-2の様子】

【2-1の様子】

2年生 大きくなってるよ 6/5-7

植木鉢の野菜がどんどん大きくなってきました。ピーマンが膨らんできているこもいます。みんな喜んで次々と紹介してくれます。これからどんどん大きくなるのが楽しみ。

2年生 1年生を迎える会に向け 4/28

1年生を迎える会に向けた練習も大詰めです。歌や言葉だけでなく姿勢や座り方もよいお手本になろうと頑張っています。

2年生は全校の代表として1年生を迎えます。「ありがとう2年生」「さすが2年生!」といわれる姿で頑張ります。

2年生 新しい教科書 4/7

始業式の後、新しい教科書を受け取りました。担当の先生のところに代表が取りに行きます。折り目のない新しい教科書はとっても新鮮で、これから頑張って勉強しようという気持ちになります。

どんな勉強するのかな