R5_3年生
3年生 校区のことを調べたよ 3/1
総合の時間には校区の歴史をいろいろ調べてきました。近くの大森神社をとってみても知らなかったことがいっぱいです。大森神社に別名があること、校歌にのっている水があること、祭られている神様のこと、調べたことをそれぞれがまとめ、発表し、交流会をしました。もっともっと興味を持っていろいろなことを調べていってほしいなと思いました。
3年生 送る会 2/18
いよいよ本番当日となり、どの子も自分のせりふを頑張ろうと気持ちを引き締めてステージにあがりました。長い長いせりふを言った子達もあり、その姿に拍手がところどころから聞こえました。なんでもめんどくさいことを人任せにしたら楽かもしれないけど、結局自分のためにはならないんだよと自分たちで答えを見つけた3年生の発表からは全校のみんなも考えさせられたかもしれませんね。難しい歌も頑張って歌った3年生のやり切った顔がよかったです。
3年生 任せる? 2/16
3年生の発表は劇仕立てとなっています。なんでも依頼したら引き受けてくれる便利な会社が登場。ところが…そのあとは見てのお楽しみです。
とにかくステージで大きな声で発表するところがすごい。劇を通して考えてほしいこともありますよ。
3年生 送る会の練習 2/8
送る会の練習がすすみ、いよいよ今日から体育館での練習を始めました。ステージに立ってみると景色も違って見えます。ひな壇に並んで自分のせりふを言う声の大きさも調整が必要です。今日から新しい気持ちで頑張ろうね。
3年生 大谷グローブが来たよ 1/18
待ちに待ったグローブが順に回ってきました。体育部の先生が「やっぱりその日のうちに全学級を回しましょう」と朝から順番に学校を回っています。「大谷選手が来た!」(パネルです)と子ども達も大喜び。「野球しようぜ!」の言葉通り、やってみたい子がでています。
「大谷せん手のグローブ」
今日大谷せん手のグローブがくらはし小学校に来ました。はじめは「こんないなかなにとどくのかな」と心配していましたが、テレビで日本全国の学校だといっていてうれしかったです。でもわたしはまだしんじられませんでした。でも今日、ほんとに大谷せんしゅのグローブが届いて信じられないくらいうれしかったです。
わたしは野球がとくいでもなんでもないけど大谷せんしゅの思いがこもったグローブなのでぜんこうで大切につかおうと思いました。
「大谷せんしゅのグローブ」
大谷さんのグローブがくらはし小学校におくられました。校長先生の話をきいてすごいとくべつなグローブなんだと心にじっかんしました。そんなものがくらはし小学校にきてすごくうれしかったです。このグローブを大谷せん手が大好きなおばあちゃんに見せてあげたいです。グローブをはめてみました。そしたらかたくてぱかぱかするのがすごくむずかしかったです。
大谷選手のグローブ
大谷せんしゅからグローブがとどくのまだかなと思って、今日グローブがとどくってきいていたからグローブだけかとおもっていたらバットとボールが12ごきたのでびっくりしました。野球がすきなので
おくられたグローブで野球をやってみたいです。193センチの大谷選手とごっちが台にのってせくらべしてもかたくらいでした。次にグローブをはめてみたらあったかかたしちょっと重かったし、はめれてよかったです。
3年生 体を温める 1/17
今日の保健の時間は体の教室の先生に勉強を教えてもらいます。寒い毎日ですが、体を温めることについて教えていただきました。最近は体温の上がりにくい子もあるようで、35度台の子も珍しくありません。けれど、免疫力を高めたり、健康を維持したりするためにも体を温めることは大切です。最後に3つの「首」を温めることも知りました。「首」「手首」「足首」です。しっかり温めて寒い冬を乗り切ろう。
1組は算数科の学習でした。コンパスを使ってのまとめの学習です。コンパスは、手首をしっかり回して描かないと円が途切れるよ。
3年生 教室とお別れ 12/15
今日で南舎の2階とお別れです。3年生は新しくなった3階に引っ越しです。今日まで勉強していた教室が取り壊され、新しくなるのです。ありがとうの気持ちをたくさん込めて最後の掃除をしました。
3年生 引っ越し直前の大発見 12/13
3年生は校舎改修が終わった3階へ引っ越しです。仮設教室が6つしかないので、学年3学級の5,6年生は丁度よかったのですが、第2期工事の2階には8学級が設置されているため、2学級の3年生だけは新設の3階に上がることにしたのです。
仮設教室を経験しない分、このまま4年生になる来年も同じ教室になるということです。あと2日でお別れの教室を楽しむかのように、今日の理科は大発見がありました、
「電気を通すものと、通さないもの」を調べています。最後に残ったのは「銀金の折り紙」。結果を見たときの「おおー」という歓声で結果はお伝えできるでしょうか。
3年生 ブックトーク 11/7
東図書館の司書様に来ていただき、ブックトーク形式で「からだのひみつ」にまつわる本の紹介をしていただきました。折り紙一枚から人間の体の骨がでできる「キリがミ博士の紙工作」や、ペンギンの秘密について書かれた「ペンギンの体に飛ぶ仕組みを見つけた」など9冊の本を紹介してもらいました。子ども達からは「作ってみたい!」「背骨が固まっているから、ペンギンは下を見る時に、首しか曲げることができないのか。」と楽しそうな会話が聞こえました。
3年生 学校の歴史出前授業 10/30
総合的な学習の時間「私たちの学校の今・昔」の学習で、校区の方からご自身が小学生だった頃の様子を聞きました。児童は話を聞きながら、疑問に思ったことをその都度質問し、答えていただきながら説明を受けました。
ストーブや給食の脱脂粉乳の話を聞き、今の学校にはないものに驚き、興味を持ちながら聞いていました。今後の学習に活かしていきたいと思います
倉梯小学校の歴史について話を聞きました。
①学校の設備
ダルマ式のストーブがあり、当番の人が石炭を入れていた。
児童の反応
石炭は火力発電などで使うもの、スコップ一杯で数時間持つこと、今の暖房と比べ物にならないくらい暖かいことを聞き驚いたり、羨ましがったりしていました。
②給食
コッペパンを食べていた。牛乳は脱脂粉乳だった。くじらの竜田あげが人気だった。
児童の反応
上記のメニューを知っている児童と、知らない児童がおり、常塚さんの説明に興味津々で聞いていた。
③掃除
廊下を端から端までみんなで拭いていた。
児童の反応
今と違って廊下を縦に拭くことに驚き、「してみたい!」と感じる子や「しんどそう。」と考える子がいた。
150周年の本校の歴史の1コマを地域のかたからきけるよい機会でした。ありがとうございました。
3年生 倉梯小学校の歴史出前授業
総合的な学習の時間「私たちの学校の今・昔」の学習で、日ごろからお世話になっている地域の方が小学生だった頃の様子を聞きました。児童は話を聞きながら、疑問に思ったことをその都度質問し、答えていただきながら説明を受けました。
ダルマ式ストーブやコッペパンや脱脂粉乳だった給食の話を聞き、今の学校にはないものに驚き、興味を持ちながら聞いていました。今後の学習に活かします。
3 年生 遠足 10/27
実行委員が出発式を行い。みなと公園では、逃走中と突破中(じゃんけんをして勝ったら次に進んで、最後の1人に勝ったらゴール。途中で負けたら最初に戻ります。)をしました。その後、楽しみにしていた弁当を食べました。今日は好きなおかずがたくさんなのかな、喜んでいる様子がみえました。帰りも一列で上手に歩き、無事帰って来ることができました。
3年生 佐波賀大根 10/25
最後の間引きをし、袋で育てるものを1本だけにしました。抜いてみると、土の中で小さな大根ができていました。遠足のお弁当に入れてもらおうといっている子もあったと聞きました。
3年生 音の不思議 10/4
3年生は、「音のふしぎ」の発展課題として、「4人糸電話」に挑戦しました。ここまでに、ペアで作った糸電話を使って、糸の様子や飾りの動きを聞こえる時と聞こえない時を比べながら調べ、音が伝わるときはものがふるえるということを発見しました。「ということは、ちゃんと糸がふるえたら、6人でも糸電話聞こえるん?」というみんなから出てきた疑問を実際にやってみて調べました。「糸をピンとはったら聞こえるんちゃう?」「聞こえた!!」「クラスみんなでもできるやん!」学んで見つけたワクワクが、次の学びのワクワクにつながっていく3年生、理科が大好きになってくれていて嬉しいです。
3年生 佐波賀だいこん出前授業 9/19
出前授業が続きます。今度は佐波賀大根について実際に栽培しておられる農家さんに来ていただいて教えていただきました。佐波賀大根の栽培の歴史は古く150年前からあったそうです。「え?150年?」そうです。この数字に敏感な倉梯っ子です。なんと学校の歴史と同じでした。けれど昭和30年代に絶えてしまったそうです(ここが学校とは違います)。ところが13年前、何とか復活させたいとの動きがあり、今に至ったそうです。150年前は50件ほどあった栽培農家も今では5件が貴重な栽培を続けておられるそうです。なんとそのあと一人一人が栽培に挑戦です。土嚢袋に土を入れ、教から育てます!教えていただいた農家さんの期待に応えましょう。
3年生 お魚出前授業 9/8
総合的な学習の時間の出前授業として市役所農林水産課の方にお世話になり、お魚出前授業を受けました。
舞鶴で水揚げされる魚の種類やその中でも特に多いアジについても教えていただきました。釣りにいった経験のある子もいますが、全くそんな経験のない子もいます。クイズなども交えていただきながら楽しい出前授業を受けました。
3年生 図書ボラさん読み聞かせ 9/5
今日は2学期最初の読み聞かせの日。3年生の順番です。久しぶりに来校された図書ボラさんもとっても楽しみにしておられました。人の声は機械音とは異なり、また目を合わせて読んでもらう空気もテレビとは異なります。図書ボラさんにありがとうの気持ちをたくさん伝えました。
3年生 万願寺甘とう 出前授業 6/27
3年生は舞鶴市の特産物である万願寺あまとうのことについて学ぶ出前授業を参観日に実施しました。学校ではこういった外部の方に来ていただいて学習することを取り入れていますが、なかなか保護者の方に見ていただくことはできないので、ちょうど日程が合い、良いタイミングで実施となりました。農林課の方や生産者の方に来ていただく「舞鶴市のまちづくり出前講座」の一環としてお世話になっています。
保護者の方の感想の中にも知らないことがたくさんあって良い勉強になりましたとの声もあり、うれしく思いました。
これらを機会に子ども達は舞鶴の特産品などについてさらに学んでいきます。またその結果を新聞にまとめたりもします。楽しみです。
3年生 理科 「ゴムの力」6/26
3年生は、前時にゴムで走る車を自分なりに走らせてみて、いろいろな疑問が湧いてきていました。今日は、「遠くまで走らせるためには、ゴムを長く引っ張るといいよ」「少ししか引っ張らないと、あまり進まなかったよ」という気づきが本当かどうか、実験をして確かめました。ゴムの伸ばし方を5cmの時と15cmの時と変えて、車の進む距離を調べました。「引っ張った時の力が全然違った!」「こんなに距離が違うなんてびっくり!」得られた結果をもとに、ゴムの力についてみんなよく考えていました
3年生 プールの約束 6/20
今年初めてのプール。3年生になって少し水深も深くなりました。プールに来る前に、体育館で約束を聞いてから準備体操をしました。「こんどはちゃんとします」は「だめ」。命にかかわることは「こんどではなく今」です。その約束を守って入水しました。意外に怖がる子も少なく、その後、もぐったり浮いたりして水になれていきました。