R4 4年生の様子

チャレンジ                ~学び合う 高め合う 支え合う~

4年生 聾学校舞鶴分校の友達との交流 6/29

今日は聾学校舞鶴分校にお友達と交流の日です。4年生になった友達とはずっと交流学級が位置付けられていましたが、コロナ禍においてその交流が2年間実施できませんでした。久しぶりに出会った友達と4-2のみんなは楽しそうに自己紹介やゲームで交流しました。聾学校の先生から『話をするときは周りを静かにしてほしい」というお願いを聞いていたので、つい騒がしくなる時もだれかが「しーっ」と指を立てる仕草に思いやりの姿を感じました。

次は運動会での交流です。それまでもであったら挨拶しようね。

4年生「体育 熱中症と感染症のW対策」6/24

4年生の体育は走り高跳び。自分の跳びやすい方向を決めると、そこから踏み切りまでの方法を学習している真っ最中です、座っているところに丸い輪があるのは感染対策として距離を取るためです。熱中症対策として完全にマスクを外しているため、つい近寄りがちな子どもたちに「見える距離」を取るためです。

こうして安全に体育の授業をしています。

4年生「非行防止教室」6/21

今日はスクールサポーターさんにお世話になり、非行防止教室を実施しました。元警察官のサポーターさんのお話に子どもたちも真剣に聞き入っています。「大きな犯罪はちいさなごまかしから始まる」「自分で考えて判断する」「〇〇はだめ!ではなく、自分が考えることの大切さ」を教えていただきました。3学級それぞれに授業をお世話になりました。感想をまとめてお返しすることになっています。

 

4年生「参観日」5/20

4年生は国語科で習った漢字を使った短文づくりや算数科の割り算の筆算、体育のキャッチバレー、社会科の都道府県の学習などを公開しました。

短文づくりは図の中にちりばめられている要素を使いながら習った漢字をできるだけたくさん使って作ります。「5コ使うぞ」「私はもっと」と意欲いっぱい。

算数科の割り算の筆算はだんだん上達してきました。問題数もたくさん解けるようになっているようです。

4年生「あまりのある割り算」5/18

超難問?あまりのある割り算に悪戦苦闘の4年生。なんとなく出来るような気はするけど意味が分からない感じでなんかすっきりしない・・そんなモヤモヤ感に包まれた教室・・でも何度も話し合いって行くうちになんとか分かるようになりました。この後も難問はつづきます。頑張ろうね。

国語科は説明的な文章「アップとルーズ」近くから撮影する写真と遠景から撮る写真。それぞれの良さを比較しながら説明し、最後に筆者の考えがまとめてあります。こういう二つの比較を上手に使って説明する方法を学びながら自分の表現も高めていくのです。

今日は形式段落にまとめました。「始め」「中」「終わり」もやろうと意欲的な子どもたちでした。