R5_3年生

R5_3年生

3年生 倉梯小学校の歴史出前授業

総合的な学習の時間「私たちの学校の今・昔」の学習で、日ごろからお世話になっている地域の方が小学生だった頃の様子を聞きました。児童は話を聞きながら、疑問に思ったことをその都度質問し、答えていただきながら説明を受けました。
ダルマ式ストーブやコッペパンや脱脂粉乳だった給食の話を聞き、今の学校にはないものに驚き、興味を持ちながら聞いていました。今後の学習に活かします。

3 年生 遠足 10/27

実行委員が出発式を行い。みなと公園では、逃走中と突破中(じゃんけんをして勝ったら次に進んで、最後の1人に勝ったらゴール。途中で負けたら最初に戻ります。)をしました。その後、楽しみにしていた弁当を食べました。今日は好きなおかずがたくさんなのかな、喜んでいる様子がみえました。帰りも一列で上手に歩き、無事帰って来ることができました。

3年生 佐波賀大根 10/25

最後の間引きをし、袋で育てるものを1本だけにしました。抜いてみると、土の中で小さな大根ができていました。遠足のお弁当に入れてもらおうといっている子もあったと聞きました。

3年生 音の不思議 10/4

3年生は、「音のふしぎ」の発展課題として、「4人糸電話」に挑戦しました。ここまでに、ペアで作った糸電話を使って、糸の様子や飾りの動きを聞こえる時と聞こえない時を比べながら調べ、音が伝わるときはものがふるえるということを発見しました。「ということは、ちゃんと糸がふるえたら、6人でも糸電話聞こえるん?」というみんなから出てきた疑問を実際にやってみて調べました。「糸をピンとはったら聞こえるんちゃう?」「聞こえた!!」「クラスみんなでもできるやん!」学んで見つけたワクワクが、次の学びのワクワクにつながっていく3年生、理科が大好きになってくれていて嬉しいです。

 

3年生 佐波賀だいこん出前授業 9/19

出前授業が続きます。今度は佐波賀大根について実際に栽培しておられる農家さんに来ていただいて教えていただきました。佐波賀大根の栽培の歴史は古く150年前からあったそうです。「え?150年?」そうです。この数字に敏感な倉梯っ子です。なんと学校の歴史と同じでした。けれど昭和30年代に絶えてしまったそうです(ここが学校とは違います)。ところが13年前、何とか復活させたいとの動きがあり、今に至ったそうです。150年前は50件ほどあった栽培農家も今では5件が貴重な栽培を続けておられるそうです。なんとそのあと一人一人が栽培に挑戦です。土嚢袋に土を入れ、教から育てます!教えていただいた農家さんの期待に応えましょう。