R5_3年生
3年生 体を温める 1/17
今日の保健の時間は体の教室の先生に勉強を教えてもらいます。寒い毎日ですが、体を温めることについて教えていただきました。最近は体温の上がりにくい子もあるようで、35度台の子も珍しくありません。けれど、免疫力を高めたり、健康を維持したりするためにも体を温めることは大切です。最後に3つの「首」を温めることも知りました。「首」「手首」「足首」です。しっかり温めて寒い冬を乗り切ろう。
1組は算数科の学習でした。コンパスを使ってのまとめの学習です。コンパスは、手首をしっかり回して描かないと円が途切れるよ。
3年生 教室とお別れ 12/15
今日で南舎の2階とお別れです。3年生は新しくなった3階に引っ越しです。今日まで勉強していた教室が取り壊され、新しくなるのです。ありがとうの気持ちをたくさん込めて最後の掃除をしました。
3年生 引っ越し直前の大発見 12/13
3年生は校舎改修が終わった3階へ引っ越しです。仮設教室が6つしかないので、学年3学級の5,6年生は丁度よかったのですが、第2期工事の2階には8学級が設置されているため、2学級の3年生だけは新設の3階に上がることにしたのです。
仮設教室を経験しない分、このまま4年生になる来年も同じ教室になるということです。あと2日でお別れの教室を楽しむかのように、今日の理科は大発見がありました、
「電気を通すものと、通さないもの」を調べています。最後に残ったのは「銀金の折り紙」。結果を見たときの「おおー」という歓声で結果はお伝えできるでしょうか。
3年生 ブックトーク 11/7
東図書館の司書様に来ていただき、ブックトーク形式で「からだのひみつ」にまつわる本の紹介をしていただきました。折り紙一枚から人間の体の骨がでできる「キリがミ博士の紙工作」や、ペンギンの秘密について書かれた「ペンギンの体に飛ぶ仕組みを見つけた」など9冊の本を紹介してもらいました。子ども達からは「作ってみたい!」「背骨が固まっているから、ペンギンは下を見る時に、首しか曲げることができないのか。」と楽しそうな会話が聞こえました。
3年生 学校の歴史出前授業 10/30
総合的な学習の時間「私たちの学校の今・昔」の学習で、校区の方からご自身が小学生だった頃の様子を聞きました。児童は話を聞きながら、疑問に思ったことをその都度質問し、答えていただきながら説明を受けました。
ストーブや給食の脱脂粉乳の話を聞き、今の学校にはないものに驚き、興味を持ちながら聞いていました。今後の学習に活かしていきたいと思います
倉梯小学校の歴史について話を聞きました。
①学校の設備
ダルマ式のストーブがあり、当番の人が石炭を入れていた。
児童の反応
石炭は火力発電などで使うもの、スコップ一杯で数時間持つこと、今の暖房と比べ物にならないくらい暖かいことを聞き驚いたり、羨ましがったりしていました。
②給食
コッペパンを食べていた。牛乳は脱脂粉乳だった。くじらの竜田あげが人気だった。
児童の反応
上記のメニューを知っている児童と、知らない児童がおり、常塚さんの説明に興味津々で聞いていた。
③掃除
廊下を端から端までみんなで拭いていた。
児童の反応
今と違って廊下を縦に拭くことに驚き、「してみたい!」と感じる子や「しんどそう。」と考える子がいた。
150周年の本校の歴史の1コマを地域のかたからきけるよい機会でした。ありがとうございました。