R5_5年生
5年 総合のまとめの会 2/28
1組では、倉梯小学校の自慢について発表しました。きれいな教室ができたこと、150周年を迎えたこと(タイムカプセル)、ペタいいねの取組のこと、他の学年の人たちが優しいこと等、各グループに分かれてアンケートやインタビューを実施して調べたことをまとめました。まとめる中で、50年後の200周年を迎えるときにも、このよさを残していきたいという思いを持ちました。
2組では、改修工事できれいになった校内の清掃の仕方について調べたり、調べたことを実践してみたりした結果等についてまとめました。黒板をきれいに消すためには、黒板消しの角度を斜め45°に傾けるとよく消えることや教室のはきの際に、濡れた新聞紙をちぎって撒いておくと埃までとれることなど、今から自分たちで始められることをまとめて発表することができました。
3組では、2学期に作ったピクトグラムを掲示し、その効果についてアンケート結果を基に、よかった点と改善点について各グループでまとめました。目に留まりやすい場所を選んで掲示したことにより、廊下を歩こうと意識した・班長旗をきれいに片付けようと意識した等の回答が多かったです。ピクトグラムがあることによって、みんなが使いやすいだけでなく、安全に使える一つのルールとしてあるとまとめることができました。
1年間のまとめを生かして、今後も倉梯小学校を大切にして過ごしていきたいです。
5年生 卒業式練習 2/26
今日の3校時は6年生の卒業式に参加するための初めての練習でした。立ち方や座り方、ずっと待っている待ち方など、一時間の間に何度も練習をしました。卒業式の主役は6年生です。校長先生からは5年生に頑張ってほしいこととして「美しい声で校歌と式歌を歌う」「立ち方と座り方を空気を切るように」と期待を込めてお話してもらいました。気持ちの入った子の中には。そのあとからきびきびと行動を始めた子もありました。これからの練習が楽しみです。
5年生 送る会 2/18
いよいよ当日が来ました。3学期になってから実行委員会を立て、この日の準備をしてきました。飾りつけや他学年へのお願いなど実行委員の仕事はたくさんありました。5年生が中心になってこの会を成功させるんだという気持ちはいつもの送る会とはちょっと違うものでした。6年生に喜んでもらえたかなとドキドキしながら進行を進めました。自分たちの発表では「威風堂々」のリコーダーと合唱です。きれいなハーモニーを出すために校長先生や担任外の先生にも教えてもらいました。その成果もあって「きれいだったよ」と言ってもらって大満足。後片付けまで頑張りました。
5年生 送る会をつくる 2/15
今年の送る会は5年生が進行を任されます。飾りづくりや役割分担も中心になって進めることになります。そして自分たちの発表も低学年のお手本になりたい。そんな気持ちで練習に臨みます。朝の練習にも力が入ります。1日1日レベルアップしていくように頑張っています。
5年生 誕生学 1/25
今日は誕生学アドバイザーとして活動しておられる先生に、出前授業をお世話になりました。誕生学とは、もちろん命の誕生について学ぶことです。「誕生学協会」のHPによると、「子ども達が自分自身のいのちの力を実感することで、自己受容し自分や他人のいのちを大切なものとして捉え、一人ひとりの自尊感情が高まるように、また人権意識や自分の性を守るセルフケア意識を高めることも重要と踏まえたさまざまなオリジナルプログラムを実施」とあります。そんな大切な45分間の時間でした。1人1人分にと手渡された4つのちいさな豆粒は命の始まりの小ささを表しているそうです。70人分以上を手作りで準備して手渡してくださる先生の愛情にも感謝しました。子ども達の生命への考えが深まったことを願っています。
5年生 大谷選手のグローブ贈呈式 1/18
8:30ちょうどにオンラインが繋がり、6年生が全校の代表としてグローブを受け取っている様子が配信されました。5年生でも早めにモニタをつなぎ、配信を見ました。「贈呈式」の看板が裏返り大谷選手の等身大パネルが見えると「おおっ」と声が。
この後、順番にグローブとパネルが回ってきてみんなで手にはめたり触ったりしました。左利き用が1つと、右利き用の高学年用と低学年用の2つ、計3つが一度にきて、みんな大喜びでした。
5年生 Shohei gloves 1/18
今日は朝いちばんに大谷選手寄贈のグローブの贈呈式がありました。式はオンラインで行われ、6年生が受け取っている様子を同時配信されました。校長先生の話や6年生の話を聞きながらグローブが回ってくるのをワクワク待ちました。
社会見学速報_解散式
京丹波PAに着きました。
疲れた様子もありますが、みんな元気です。
実行委員を中心にして、解散式を行いました。
社会見学速報_島津製作所創業記念資料館
島津製作所創業記念資料館に到着。
国産のX線発生装置「ダイアナ号」や、国内最古の顕微鏡などが展示され、「ものづくり」の原点に触れることができました。
島津製作所の製品展示を通して、日本の近代科学技術発展の過程を学ぶことができました。
実際に体験できる実験コーナーでは、衝突の原理や映画の仕組みが分かる実験等を通して、科学のふしぎを楽しみました。
社会見学速報_昼食
いつもより朝がはやかったので、みんなおなかペコペコ。
楽しみにしていたお弁当です。
おうちの人に感謝して、「いただきます」
社会見学速報_京エコロジーセンター
京エコロジーセンター。
6グループに分かれての見学。
エコメイトの方々から、たくさんのことを教えていただきました。
普段、何気なく使っているエネルギーの大切さを考えるよい機会となりました。
社会見学速報_京丹波PA
トイレ休憩です。
しんどくなる児童もなく、みんな元気です。
京エコロジーセンターに、早く着かないかな。
社会見学速報_出発式
いつもより早い登校。
今日は、社会見学です。
「みんなが安全に行動して、楽しい社会見学にしよう」
~ 工業や環境の学びを深めよう ~
のめあてをみんなで意識して活動します。
教科書では学べないことを、全身で学んできます。
朝早くに、お弁当の準備等ありがとうございます。
みんなで、楽しく学びの多い社会見学になるよう頑張ってきます。
5年生 遠足
出発式では、遠足実行委員の児童からめあての発表がありました。
めあては、
1.安全に最後まで歩くこと
2.季節を感じたりまちの様子を観察したりすること
3.友達との仲を深めること
の3つです。
歩き出すと、列を揃えるように気を付けたり前の人から離れないようついて行ったりしながら頑張って歩きました。
金剛院につくと、遠足実行委員が、拍手ゲームやジャンケン大会を進めました。
ジャンケン大会のチャンピオンには、好きな食べ物などの質問をしました。
仲を深められるように遊びを考えてくれた実行委員さんたちに感謝し、楽しみました。
遊びが終わると、なかよし班ごとに円になり、会話と景色を楽しみながらお弁当を食べました。
5年生 砂防ダム 出前授業 10/12
5年生は流れる水の働きと関連させ、砂防ダムボランティア協会の皆様に来ていただいての出前授業を実施しました。この日は丁度参観日と重なり、保護者の方にも見ていただくことができました。
体育館では模型を使ったダムの効果を実際に見せていただいたり、教室ではクイズを交えた講義を聞いたりして学習を進めていただきました。専門性の高い内容をわかりやすく教えていただきました。
5年生 流れる水の働き 10/4
5年生は、「流れる水のはたらき」を学習しています。今回は、「水の量が増えると、流れる水のはたらきはどうなるだろうか」という課題に対して、自分たちの予想を確かめるためには、どのような方法で、どのように比較をしていくとよいか、準備物・実験手順・記録の取り方など全て自分たちで実験の計画を立てました。「斜面を同じにせな、条件が変わるやん。」「実験の前後で写真撮ったら比べられる」と条件制御の考え方が定着してきたことがわかる声もたくさん聞こえてきました。来週の授業参観の日には、砂防ボランティア協会の方々にお越しいただき、土砂災害に関する出前授業をお世話になります。学んだことが自分たちの生活や身近な環境問題につながっていくといいなと思っています。
5年生 敬老会に出演 9/18
9/18 敬老の日 南公民館で開かれた自治会の敬老会に学校の代表として5年生代表委員が参加しました。総合的な学習の時間で調べている学校の歴史や校舎改築について紹介し、学校のことを思い出してもらったようです。また校歌も一緒に歌いました。野外活動で楽しんだレクリエーションも紹介し、一緒に楽しんでもらいました。今日までしっかり練習し頑張った5年生代表委員さんに拍手が贈られました。
最後の練習・・お向かいには青葉中の合唱部さんが。。
最後の体育館練習
5年生 保健指導 9/4
野外活動も終わりましたがまだまだ残暑厳しい毎日です。今日は2測定の日。保健室の先生に暑さに負けない体づくりと生活について教えてもらいました。
学校も始まり生活リズムを取り戻すためにも1つ1つをしっかり見直しましょう。
野外活動速報_2日目の昼食
若狭湾青少年自然の家での最後の食事。
カッター訓練はできませんでしたが、5年生みんなで楽しみました。
最後の食事をみんなでおいしくいただいて、学校に帰ります。
野外活動速報_カッター訓練
楽しみにしていたカッター訓練。
でしたが、風が強く中止になりました。
残念ですが、自然には勝てません。
かわりに、砂浜で遊び
室内レクリエーションを楽しみました。
野外活動速報_朝食
しっかり食べて、2日目もがんばります。
野外活動速報_朝のつどい
布団の片付けも、検温も終わり、朝のつどいにむかいます。
元気いっぱいの児童も
眠たそうな児童もいましたが
みんなでラジオ体操をして、身体を起こします。ラジオ体操は、関西弁バージョンで、いつもとちがい楽しかったです。
2日目も、みんなでがんばります!
野外活動速報_キャンプファイヤー
空も暗くなってきました。
浜辺も少し涼しくなってきました。
レクリエーションにダンス!
みんなで盛り上がりました。
野外活動速報_夕食
海での活動を行い、おなかペコペコ。
みんなで食べるご飯は、格別。
しっかり食べて、キャンプファイヤーに備えます。
野外活動速報_海の活動
待ちに待った海の活動。
スノーケリング・水泳・磯観察の3つのグループに分かれて活動しました。
みんな、元気に活動できました。
野外活動速報_昼食
昼からの活動に向けて栄養補給。
しっかり食べて、元気に活動できるように準備します。
野外活動速報_はじまりのつどい
若狭青少年自然の家に到着しました。
今日から2日間お世話になります。
ルールを守って、充実した野外活動にします。
野外活動速報_出発式
野外活動の目当て
「みんなの思い出に残る
楽しい野外活動にしよう!」
を達成できるように、全員で頑張ります。
5年生 理科 メダカの誕生 6/26
5年生は、メダカの誕生の学習をしています。受精について調べたあと、「たまごはどのように変化するのだろう」という課題を設定し、自分たちが考えた予想を確かめるためには、どのような方法で調べるといいだろうかと計画を立てました。今日の授業では、顕微鏡を使ってたまごの様子を観察しました。観察しているまさにその時に、メダカが誕生!!クラスのみんなから歓声が上がりました。動画を撮ったり、写真で記録をしたり、タブレットをフル活用して、観察の記録を残していました。
5年生 図書ボラさん 6/13
図書ボラさんが読み聞かせに来てくださいました。「おかん!」と四六時中話かけている子どもとお母さんのクスッと笑えるやり取りの物語。物語の中に魚の特徴が盛り込まれていて、オチでは「なるほど〜」と思わず呟いてしまう「イワシ大王」の本。社会や理科を勉強している高学年だからこそ分かる火山の話。どのクラスもとても静かに集中して聞いていました。
5年生 運動会に向けて 5/23
6年生と一緒に踊る表現運動はとても楽しく、休み時間も音楽をかけて踊っています。そんな中でどんどん上手になっていく子も出てきています。
今日は5年生だけで練習の日。立っているだけで美しい子や見本になれる子、お互いの良さを見つけながら全体が高まっています。
5年生 理科専科の先生と 4/20
5年生の理科は専科の先生と学習することになりました。「天気の変化と雲の様子はどのように関係しているのだろう」とみんなで大きな課題をたてました。これから数日間にわたって午前と午後の天気と雲の様子を観察しています。今まで何となく生活の中で知っていることやぼんやりとしたイメージが、観察したデータや科学的な根拠をもとに、知的に更新されることを大切に学習が進んでいきます。
5年生 委員会始まる 4/14
高学年になり、全校のために動くことになる1つが委員会活動。本部役員会をはじめ、体育委員会、生活環境委員会、保健委員会、図書委員会などなど、学校をよくするためにみんなで考えていきました。、
5年生も6年生の発言を聞きながら、それぞれの委員会の活動計画を立てることに参加していきました。
放送委員会は全校放送をするために、放送機器の説明を聞いています、
どきどき
5年生 新年度に向けて 4/4
離任式の後、新5年生が早速高学年として新年度の準備にかかりました。たくさんの机を一生懸命何度も運んでくれています。こうして運んでいるのをみると随分からだも大きくなったなと思います。もうすkっかり5年生ですね。