150周年

150周年

150周年を学ぶ日 11/18

子ども達が生活科や総合的な学習の時間を通して学んでいる学校や校区の歴史などについて発表する「150周年を学ぶ日」。この日は中間発表会として学んでいることにさらにアイデアをもらうことも目的として地域の方々にも参加していただきました。

開会には150周年記念事業実行委員会 会長の期待を込めた挨拶をいただきました。その後、児童会会長が開会の挨拶で開会。

1年生は学校の教室とそこで働く人との関係に着目し、聞いたことをまとめていました。今後は改築中の校舎の地図ができるようです。

2年生は地域にあるお店や施設などと、そこで働く人との関係です。同じようにインタビューしたりそこで見つけたことを自分たちでまとめていました。さらに詳しく調べていきたいこともあるようです。調べて場所の方々に招待状を出して来ていただくというアイデアも素敵でした。

3年生は学校の今と昔。同じものや場所を時間軸で比較するというものでした。その中で驚いたこと、もっと知りたいことをまとめていきました。

4年生は水をテーマにした環境について調べる「倉梯SDGs」舞鶴市が国のSDGs未来都市計画に参加しているのにもぴったりです。軸にしているのは「水」与保呂川の水質調査で分かったことや学校の上手な手洗いで節約できる水の量を調査し、「数値」を武器に説明したのは見事でした。

5年生は「校舎の歴史と校舎改築」を軸に、調べたことをまとめました。みんなが使いやすい校舎にするために「ピクトグラム(案内用図記号)」の採用も提案してくれました。5年生のアイデアが実現するといいですね。

6年生は学校や校区の歴史を少人数のグループでテーマごとに調べました。事前に25チーム以上のグループの発表会を持ち、自分たちで代表者を選んでの当日でした。

ステージでパワーポイントを扱いながら発表する機会という貴重な経験を経て、子ども達の学びがさらに進化することを願っています。

閉会セレモニーでは6年生が未来と過去をつなぐ歌「時の扉」を合唱し、幕を閉じました。

 

 

2年生 「学ぶ日」に向けて 11/10

生活科で学んできたこと、校区の方から教えてもらったことなどをそれぞれ9つのグループに分かれて調べ、まとめてきました。今日はそれをそれぞれの学級で発表し、交流会をしました。その様子をぜひ保護者の方にも見てもらいたいと案内したところ、急なお知らせにもかかわらずたくさんのおうちの方が来てくださいました。緊張しながら進めた司会や挨拶も自分たちの力になりました。このあと代表が決まり18日の全校の「150周年を学ぶ会」で発表します。

第3回 150th実行委員会 9/14

第3回の実行委員会が開催されました。他校での式典の様子も伝わり、次年度への夢も膨らみます。タイムカプセルが埋まっている上にある石標には「2023年11月開函」とある50年前の思いを受け、今年度掘り起こすことにするなど少しずつ話がすすんでいきます。今回も会長はリモートで参加されました。

 

お誕生日カードを飾ろう 9/7

夏休みの間に書いてきたお誕生日カードを学級委員が集めています。集まったら台紙に張る仕事が待っています。今日はその台紙を取りに行く日です。校長室で説明を聞き、責任をもってあずかります。「貼り方」「向き」「約束」「締め切り」たくさんのことを聞きました。どんな風に貼ろうかなと考えるのも自由です。どんな仕上がりになるか楽しみです。

祝 150年 横断幕設置 8/30

創立150年記念式典実行委員会の皆様から寄贈いただいた横断幕が白鳥街道沿いのフェンスにお披露目となりました。実行委員会会長や、副会長、委員の皆様、児童会役員、放課後児童クラブのみんなが集まっての取り付けセレモニーです。

会長の挨拶では卒業生としての思いを、児童会会長はこの記念すべき年に6年生であったことの思いをそれぞれ話してくれました。

最後に「150才おめでとう」の言葉で記念撮影もしました。ここから始まる150周年記念式典。たくさんの事業と学びが歴史をつくります。

150才おめでとう 8/10

今日は倉梯小学校の創立記念日です。150才のお誕生日ということで全校のみんなには終業式に「お誕生日カードを作ろう」と呼び掛けてあります。それぞれのおうちでも「お誕生日おめでとう」と言ってあげてくださいと呼びかけてあります。倉梯っこのおめでとうが工事中の学校にとどくと嬉しいです。始業式に集まるお誕生日カードを楽しみに待っています。

空撮大成功 7/12 

ドローンでの撮影当日のようすです。昨日までの準備と、日ごろの集団行動の成果といえる素晴らしい動きで、短時間に「2023.7 くらはし 150th」の文字がグラウンドに現れました。その時間わずか5分。見事です。校長先生の話で、この空撮は創立60年、100年、110年、120年、125年の記念にとられてきたことが分かりました。25年ぶりの空撮です。子ども達の中には「お父さんもお母さんもおばあちゃんもとったんや」という子もいました。良いお天気で記念すべき1枚がとれました。校舎改修前の貴重な記念写真です。

150周年 明日の記念写真の撮影に向け 7/11

150周年記念イベントの1つとして、グラウンドに人文字を描きドローンで撮影します。前回の実行委員会でも協議され、校舎改築の前に撮影をと準備してきました。天候の都合で午後からの予定を午前に繰り上げての撮影となります。

子ども達には「できたら濃い目の色の服で・・・」とお願いしています。グラウンドからはっきり浮かぶというアドバイスを撮影協力をお願いしている方から教えていただきました。

子ども達にも協力してもらい準備をしてきた撮影がうまくいきますように。

【こんな風にしたいな  第1段階】

 パソコンで作ったドットをグーグルマップに重ねてみました。イメー

ジがわきます。

【実際に並べてみました 第2段階】

【子ども達が並んでくれました 第3段階】

実際に子どもが並んでみると1m間隔ってどんな風になるのだろうと協力を依頼。みんな快く並んでくれました。

【検討して修正  第4段階】

撮影をお世話になる方に見ていただくと、少し間隔があきすぎていると助言をいただきました。担当者がデータを修正し、全体のサイズを小さくしました。子どもの間隔を1mから70cmに距離を変更して再度グラウンドに描きなおしました。

いい感じに収まりました。ここまで下書きしている準備、すごい。

【最終チェック 第5段階】

変更して繰り上げた撮影予定時刻10:30の気温も心配です。全担任がでて、自分の学級の位置を確かめ、短時間で並べるように練習しました。明日1回で済むようにお天気にもお祈りです。

図面を手に、自分の学級の子ども達の立ち方をイメージトレーニング。

ドローンが飛んで来たらこんな風に手を振りましょう。