150周年

150周年

150周年記念式典 児童発表 閉式 11/16

第2部は児童発表。6年生が3つのテーマで発表します。

6⁻2 「学校の歴史」

6⁻1 「150周年を学ぶ日」のまとめ

5⁻3 「校舎改修について」

それぞれを全員が発表する形でプレゼンしました。練習はしていたものの、いざたくさんの人の前に立ってステージから見る景色は随分いつもと違ったと思います。その中でやり切った6年生に大きな拍手をおくります。

閉会挨拶

 副実行委員長様

実行委員と来賓の皆様で記念撮影 150周年の記憶が子ども達の心に残り、未来に繋がりますようにと願いを込めて閉式しました。

  

150周年式典 記念行事 11/16

会長・市長・教育長のご挨拶や祝辞の後は記念行事に入りました。まずは記念品贈呈式。実行委員会から「校旗」を新調していただきました。また、新たに「児童会旗」も制作していただきました。加えて「歴史を語るパネル」も作っていただきました。校長室に飾り、来校された方に150年の歴史を知っていただく大きな役割を果たすものです。

代表として児童会長がお礼を伝えました。

続いて150周年記念事業に関わる報告です。様々な取組をまとめて実行委員会から報告していただきました。

最後は感謝状贈呈式です。実行委員会からこの事業の成功にご尽力いただいた皆様に感謝状を贈呈しました。

1部の閉会挨拶

 

 

 

150周年式典 校歌合唱団 11/16

開会を彩るのは校歌合唱団59名です。この日のために10回の練習をしてきました。指揮者は実行委員の方です。声の出し方や歌詞の意味などを丁寧に教えてもらいました。1番の出だしの「な」の音も随分練習しましたね、本番の「なみいる・・・」は素晴らしいやさしい響きのある声でした。3番の全校合唱では来賓の方々も一緒に立ってくださり、声を合わせてくださいました。

地域の方と一緒に作り上げた校歌の歌声は記念にCDに残していく予定です。

150周年記念式典 オープニング 11/16

天気予報では雨模様でしたが、空が雨を持ってくれていたように、降らずに式典の開催ができました。来賓として市長様・教育長様・歴代の校長先生方、地域の皆様がたくさん来てくださいました。多くの事業にご協力いただいた栄興絆様と京都職業能力開発短期大学校の先生も来てくださいました。

オープニングは筝クラブの「believe」と斗為巾様の演奏です。筝クラブの児童は運動会終了後から何度も業間休みに指導者の先生から直接指導を受けて練習を重ねてきました。今日はその発表。素晴らしい音色で会場を包んでくれました。2年生の感想に「4年生になったら筝クラブに入りたい」というものもありました。

 

式典 校歌合唱団練習 11/12

いよいよ練習も大詰めになってきました。9月の始業式で呼びかけた合唱団ですが、休み時間を使っての練習によく参加し、がんばりました。

今日は実行委員の指揮者の方にきていただき指導を受けました。いよいよ本番に向け声を合わせます。

全校朝礼 11/6

11月の全校朝礼は来週行われる150周年記念式典への心構えとなるお話でした。式典がどのようなものかを知ることで、気持ちを整え、参加してほしいからです。また、実際に発表する箏クラブや校歌合唱団の紹介、第2部で発表する6年生についても紹介がありました。式典にはたくさんのお客さんたちがこられることも聞きました。来ていただいた方に頑張っている子ども達のことを見ていただければと思います。

150周年記念式典に向けて 琴クラブ 

式典のオープニングを飾るのは本校の琴クラブと斗為巾さんの演奏です。その準備に休み時間に定期的に立道先生が来てくださり練習をしています。第1音楽室は琴クラブの練習専用室になっています。当日の発表に向け頑張る琴クラブです。

校歌合唱団の練習会 10/30

150周年記念式典で披露するため校歌の合唱団を結成し、練習に励んでいます。募集に参加してくれたのは3年生以上の59名です。休み時間も返上し校歌の良さを伝えるための練習を繰り返しています。当日の指揮は実行委員会の方にお世話になります。どんな校歌が発表できるか・・ご期待ください。

オーケストラ鑑賞会 10/28

150周年記念事業関連のイベントとしては最後となるオーケストラ鑑賞会。東京佼成ウインドオーケストラの皆さんです。9月のワークショップを経て今回は全校児童と保護者や地域の方々、そして150周年実行委員会が参加しました。46名の団員の方と指揮者の大人数での迫力ある吹奏楽の演奏に子ども達も感動していました。指揮者の方からは1つ1つの楽器を紹介いただき、演奏者の方はその楽器で子ども達に馴染みのある曲を演奏してくださるという嬉しいハプニングもありました。トランペットの方はなんと中2階から登場!びっくりしました。アンコールは素敵にアレンジされた校歌、式典でも披露したいです。150周年記念事業実行委員会長もきてくださり、演奏終了後には児童会あいさつの後に実行委員会からの花束の贈呈もしていただきました。素敵な時間を共有でき本当によい思い出となりました。

この日の挨拶は校旗児童会長の初仕事となりました。

実行委員会からの花束贈呈

 

 

プロジェクションマッピング 2日目

プロジェクションマッピング2日目。キッチンカーが出ていることもあって、昨日よりもさらに多くの方に来てもらいました。今日は新校舎に加えて体育館の壁面にも投影をし、より鮮明な映像を楽しむことができました。来場された方からは「150周年という記念すべき年に我が子を通わすことができて良かった。」「昔の倉梯っこ祭りみたいですごく懐かしく楽しかったです。」と温かい感想を多数いただきました。京都職業能力開発短期大学校の先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

プロジェクションマッピング 1日目

カウントダウンのかけ声に合わせて、夜の校舎に鮮やかな映像が映し出されました。50年前の学校生活の様子やさまざまな行事がつぎつぎと壁に映し出されていきます。最後には昨年の150周年イベントの映像も流れて、会場がわっと沸きました。今日は初日にも関わらず、たくさんの方に足を運んでいただき、楽しいひと時を過ごすことができました。明日はキッチンカーも来て、さらに盛り上がることでしょう。どなたでも入場していただけますので、ぜひお越しください。

プロジェクション(マッピング)仮投影 10/8

19:00 仮投影の開始です。真っ暗なグラウンドから光が上がると体育館を借りておられる団体さんが出てこられました。10月17日の本番に向けての仮投影です。大きく映る昔の映像に歓声が沸きました。当日までさらに仕上げてもらうようです。楽しみにしています。

新校舎お披露目会 8/24

1年間にわたる校舎長寿命化改修工事が完了し、2学期から新しくなった校舎での生活が始まります。それに先立ち、地域の方に新校舎の様子を見ていただくべくお披露目会を行いました。大変暑い中でしたが100名以上の参加者をお迎えし、きれいに生まれ変わった倉梯小学校を見ていただきました。まだ新しい木の香りが残る教室やきれいになったトイレや廊下、最新のエレベーターに、以前の様子を知る参加者からも「学校ではないみたい。」と感激していただきました。

昇降口の向かいに新設された「地域交流ルーム(もりしみず)」では50年前のタイムカプセルの中身も展示しました。今後も、様々な児童の作品等を見ていただければと考えています。

参加していただいた方にたくさんのメッセージを書いていただきました。ピカピカの新校舎、これからも大事に使っていきます。

工事をお世話になった皆様、市役所の皆様、そして校区の皆様 本当にお世話になりました。

先生達の描いてくれたウエルカムボードです。力作!

11月16日 記念式典に向け 8/1

式典までいよいよあと3か月となりました。式典の流れのおよそも決まり、2年間にわたってきた準備も大詰めです。

編さん委員会からは記念冊子の概要について説明がありました。150周年記念誌の形がいよいよ見えてきました。

事業委員会からは「校舎お披露目会」「プロジェクションマッピング」「記念品」などの事業提案がありました。地域に笑顔があふれる式典になればと思います。

【会場は新しくできた会議室 旧パソコンルームのじゅうたんを新調していただきました】

50年後の未来へ3 3/19

8日に埋設したタイムカプセルの蓋を正式に閉じ、寄贈いただいた石碑を載せていただきました。重いコンクリートの丸い蓋はしっかりとセメントで固定されました。これで本当に50年間の眠りにつきます。50年後、ここに笑顔が弾けることを想像すると楽しみです。

 

50年後の未来へ2 3/14

タイムカプセル実行委員さんと寄贈してくださった企業の会長が来校され、タイムカプセル2を寄贈してくださいました。今回地中に埋めたものは、子ども達のものが中心でしたが。150周年の式典は11月16日です。その式典までに起きるいろいろなできごとを同様に50年後に残すための校長室保管の小型のタイムカプセルです。鍵は地中に埋められ、開けるのは地中から鍵が出てきたとき・・と夢のある提案に受け取るこちらもわくわくしました。

50年後の未来へ 3/8

50年後、創立200周年に開函してもらうタイムカプセルをみんなで埋めました。タイムカプセル委員会の皆様や実行委員会の皆様も集まってくださり、盛大な式典となりました。開式のはじめはタイムカプセル委員長様のお話。子ども達に50年間夢を追いかけて暮らしてほしい、そして50年後ここに集ってほしいとおっしゃいました。校長先生からはこの式のために頑張ってくれた各学年前期後期の学級委員さんの紹介がありました。そのあと、除幕式と記念碑とタイムカプセルを寄贈いただいた企業の代表様のお話を聞きました。児童会からのお礼の後、いよいよ埋設するものを手渡します。6年生の学級委員が「おねがいします」の言葉とともに全宇年の分をあずかりました。小雨が降っていたのもちょうどやんだ3時過ぎ、正門前の埋設場所で埋設式を始めました。11月18日の開函の日から4か月。50年後に向けたメッセージを届けました。お世話になった皆様、中に入れるものを一生懸命考えた子ども達、本当にありがとうございました。

 

総合・生活科 発表会 2/25

学校の歴史や地域と学校のかかわりについて学んできた総合や生活科の学習の成果発表会。学習指導要領では「表現」についても大切な力とされているため、中間報告会を経てそれからの学びの成果を発表しあうことも学習の一環です。通常の授業ではありますが地域の方や保護者の方にも見ていただく機会になればと思います。日時は以下の通りで、どの学年の発表をみていただいても構いませんので子ども達の学習の成果をぜひご覧ください。

2/27(火)1年生 5校時体育館

2/28(水)6年1組3組 3校時体育館     

2/28(水)5年生 5校時体育館

3/1(金)2年生 5校時各教室

3/1(金)3年生 5校時視聴覚室

3/1(金)4年生 5校時体育館 

 

タイムカプセルを守る土管 2/22

50年前に埋設されたタイムカプセルは厚いコンクリートの土管と蓋で守られていました。今回それを再利用することになり、業者の方に再利用のための準備に持ち帰っていただくことになりました。重くて大きな蓋ですが手際よく運ばれていきました。しばらくの間調整され、次の50年後まで新しいタイムカプセルを守ってくれるようによみがえってくる予定です。よろしくお願いします。