倉梯小学校 学校教育目標

すすんで学ぶ やさしくたくましい児童の育成

 

新着
第2部は児童発表。6年生が3つのテーマで発表します。 6⁻2 「学校の歴史」 6⁻1 「150周年を学ぶ日」のまとめ 5⁻3 「校舎改修について」 それぞれを全員が発表する形でプレゼンしました。練習はしていたものの、いざたくさんの人の前に立ってステージから見る景色は随分いつもと違ったと思います。その中でやり切った6年生に大きな拍手をおくります。 閉会挨拶  副実行委員長様 実行委員と来賓の皆様で記念撮影 150周年の記憶が子ども達の心に残り、未来に繋がりますようにと願いを込めて閉式しました。   
会長・市長・教育長のご挨拶や祝辞の後は記念行事に入りました。まずは記念品贈呈式。実行委員会から「校旗」を新調していただきました。また、新たに「児童会旗」も制作していただきました。加えて「歴史を語るパネル」も作っていただきました。校長室に飾り、来校された方に150年の歴史を知っていただく大きな役割を果たすものです。 代表として児童会長がお礼を伝えました。 続いて150周年記念事業に関わる報告です。様々な取組をまとめて実行委員会から報告していただきました。 最後は感謝状贈呈式です。実行委員会からこの事業の成功にご尽力いただいた皆様に感謝状を贈呈しました。 1部の閉会挨拶      
開会を彩るのは校歌合唱団59名です。この日のために10回の練習をしてきました。指揮者は実行委員の方です。声の出し方や歌詞の意味などを丁寧に教えてもらいました。1番の出だしの「な」の音も随分練習しましたね、本番の「なみいる・・・」は素晴らしいやさしい響きのある声でした。3番の全校合唱では来賓の方々も一緒に立ってくださり、声を合わせてくださいました。 地域の方と一緒に作り上げた校歌の歌声は記念にCDに残していく予定です。
天気予報では雨模様でしたが、空が雨を持ってくれていたように、降らずに式典の開催ができました。来賓として市長様・教育長様・歴代の校長先生方、地域の皆様がたくさん来てくださいました。多くの事業にご協力いただいた栄興絆様と京都職業能力開発短期大学校の先生も来てくださいました。 オープニングは筝クラブの「believe」と斗為巾様の演奏です。筝クラブの児童は運動会終了後から何度も業間休みに指導者の先生から直接指導を受けて練習を重ねてきました。今日はその発表。素晴らしい音色で会場を包んでくれました。2年生の感想に「4年生になったら筝クラブに入りたい」というものもありました。  
中学校ブロックの中で順番に公開授業をして研究をしています。今年度は9つの教科グループに分かれ、1つの授業について検討し授業づくりを進めてきました。今日はその公開の日。今年は倉梯小学校が会場です。9つの学級が公開授業をしました。子ども達もたくさんの先生方に囲まれて少し緊張気味でしたが頑張っていました。  
今日はなかよし班の子ども達が集まって交流するなかよし班遊びの日です。今日のために6年生の班長さんは遊びを考えたりルールを考えたり、説明の仕方を練習したりと準備してきました。小さな子にルールを説明するのは実はとっても難しいことを6年生も経験してわかっています。それでも各教室からは楽しそうな歓声が聞こえてきました。
いよいよ練習も大詰めになってきました。9月の始業式で呼びかけた合唱団ですが、休み時間を使っての練習によく参加し、がんばりました。 今日は実行委員の指揮者の方にきていただき指導を受けました。いよいよ本番に向け声を合わせます。
日没間近の東運動公園グラウンドで、青葉中ブロックの小学校によるわかば駅伝大会が行われました。市の小学生駅伝で叶わなかったタスキをつなぐべく、参加者全員が持てる力をすべて出し切り、懸命に走りました。へとへとになってグラウンドに走ってくる選手に対して、学校やチームに関係なく惜しみない拍手と声援が届けられる様子は感動でした。ゴールテープには各校のハチマキが使われ、4校の絆の深さも感じられました。大会を開催するにあたり、見守り隊や行永民協の皆様に大変お世話になり、ありがとうございました。たくさんのつながりを感じられる温かい大会になりました。
それぞれの学級では学年がちがっても自分のめあてをもって頑張っている様子が伺えます。1つの教室で別の学習が進んでいることは少しきになることもありますが、それでもお互いこの環境に慣れ、自分のことに集中できるようになってきています。 【伝統工芸品について校長室でおしえてもらってます】 振り返りもたくさん書きました。 【家庭科を頑張る】 【漢字を学習中】 【みんなで話し合いをすることも】