学校教育目標

すすんで学ぶ やさしくたくましい児童の育成

 

運動会の様子

10月11日運動会開催

地域の皆様・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました

 

「 今日の給食 」 はこちら

◆学校の電話対応時間は午前7時30分から午後6時までです。午後6時以降学校からご連絡する場合がありますが、 その際の折り返しの連絡は不要です。 

◆水曜日は、午後6時退勤日になっています。

◆欠席のご連絡はコドモンで午前8時30分までにお願いします。

◆日々の行事については、ぜひ保護者連絡アプリ「コドモン」のカレンダーをご覧ください。

新着
秋晴れの空の下、今年も盛大に運動会が開催されました。子どもたちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、笑顔と歓声が校庭にあふれる一日となりました。6年生による演技は圧巻でした。仲間と心をひとつにした隊形移動や、力強く美しい表現に、会場からは大きな拍手が送られました。最高学年としての責任感と誇りを胸に、後輩たちの手本となる素晴らしい姿を見せてくれました。保護者の皆様、地域の皆様には、温かいご声援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。子どもたちの成長をともに喜び合えるこの運動会が、また一つ、思い出深い行事となりました。
10月10日は「目の愛護デー」です。スープの中のちくわをランドルト環に似立てて「ランドルト環スープ」を作りました。 また、明日は運動会です。勝負に勝つ!自分に勝つ!という想いを込めてカツオフライです。
虫の観察をしています。 ダンゴムシ、コオロギ、バッタなど、よく見て特徴を調べます。 「ぎざぎざがある!」など見つけていました。 発見したことを絵とことばでカードのまとめます。 それを伝える、という学習です。細かなところまでよく見ていました。
4の段の九九を使って問題を解きます。 先生といっしょに唱えたり、図を描いたりして解いていきます。 九九を知っておくと、あとのかけ算・わり算が速く解けます。 たくさん唱えて習得していきます。
今日は「道案内」について学習しました。 何度も唱えたり、質問し合ったりして学習を進めていきます。 道案内をするには、建物等の名詞をたくさん覚える必要があります。 「SPEED INPUT」プリントで練習しました。
4年生といっしょに取り組んできた「ソーラン節」 いよいよ最後の練習になりました。 今日は購入させていただいた衣装を着て練習します。 本番のような雰囲気です。 声も動きも大きくなりました。
最後の練習です。 今日は、衣装を着て練習しました。購入させていただいたものです。 本番も、この格好で登場します。 声も動きもずいぶん大きくなりました。 みんな自分のめあてを持って取り組んでいるのでしょう。
今日の業間休みは、運動会に向けて最後の応援練習でした。 6年生はその中心です。団長と副団長、応援リーダーを中心に取り組みました。 どの色も応援にも熱が入ってきました。 元気な声がグラウンドや体育館に響いていました。                 青組の様子               赤組の様子               黄組の様子
1年生の徒競走の練習を見学しています。 「がんばれ!」や各色の応援の声掛けなどが響いていました。 応援にも熱が入ります。
Loading...
ようこそ倉梯小HPへ
0155368
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
150周年記念事業
アルミ缶回収

9月の回収は120kgでした!次回もよろしくお願いします。