倉梯小学校 学校教育目標

すすんで学ぶ やさしくたくましい児童の育成

 

「R6 始動」 

 

新着
今年度から本校にも5年生に英語専科が配置されました。先生は青葉中学校の連携加配の先生です。去年から6年生の指導に来てもらっていたので学校のことはよくわかってもらっています。今日は5年生の初英語の日。自己紹介や簡単なゲームでお互いを紹介し合いました。
校舎内を歩き回り、いろいろな学級の様子で子ども達の頑張る「キラリ」を見つけました。きちんと並んで待てる学級、丁寧に字を書いている子、のびのびと描く子、楽しそうに話し合う集団。どれをとっても輝いています。
昨日から給食が始まりまった1年生。今日も自分たちで準備をして食べています。「きらいなものはないで」「全部食べれるで」と得意そうに話してくれる子もいましたが、じっとにらめっこしてから口に入れてみる子もいて、これから徐々に慣れてくれたらなと思います。栄養が考えられた給食をしっかり食べて元気に育ってほしいです。
5年生の理科は専科の先生と学習します。理科室での学習の仕方を確認した後は「アブラナの花のつくり」について調べます。アブラナ科の花は意外と多く、これもそうだったのかとおどろくこともあります。1枚1枚の花弁を確かめながら熱心にメモをして気が付いたことを交流していきました。  
グラウンドの対角線の距離を利用し、なんとか安全に50mを走るレーンが確保できたので、今日は50mを全力疾走しました。よい天気が気持ちもよくいつもより速く走れそうな気がします。新しいスタートが体育の時間にもきれました。
4年生の国語科の教科書教材「力をあわせて ばらばらに」を使ってグループごとに言葉を広げるゲームをしました。あるテーマに沿って浮かんだ言葉を一斉に伝えるのですが、同じ言葉を言ってしまったらだめなのです。例えば「小学生が学校に行くときにもっていくもの」ならみんなランドセルを思い浮かべるのですが、それでは×になるのです。みんなでばらばらに「ふでばこ」「給食袋」「リコーダー」「漢字ドリル」などとしないと・・・。 言葉を増やす学習を通して笑顔とつながりが増えた時間でした。
今年度も図書ボランティアの方々に、図書室の整頓やや本の修繕、読み聞かせをお世話になります。今日は、今年度最初の図書室整備の日でした。子ども達が大好きな本は背表紙から痛んでいきます。みんなが気持ちよく読めるように、ページが取れそうなものをテープで補強してくださったり、破れたところを直してくださったり・・・。古くなった本でも大切にしてほしいという願いから一冊一冊手に取って修理をしてくださっていました。また、1年生が片づけやすいようにと、絵本の色シールや番号シールも新しく付け直していただきました。この気持ちを子ども達にも伝えていきたいです。5月からは読み聞かせにも来ていただきます。楽しみです!!
6年生になって初めての委員会がありました。5年生の時に参加していた気持ちとは少し変わり、今年は5年生をリードしながら自分たちで委員会を動かしていきます。委員長副委員長になった子ども達の頑張りが見えた第1回委員会でした。
学校が目指す付けたい力を小中一貫教育の目指す子ども像と重ねて紹介します。今年度の最初は1年生教室。2日目にして机をきちんと整えて体育館に出かけています。いまはまだいわれてしているのかもしれませんが、そのうち自分たちで気が付くでしょう。この価値観を育みたいものです。