2022年1月の記事一覧

1年生「大きな数2」

大きな数の学習もどんどん進んできました。今は「位取り」を学習中。「112」なのか「103」なのか真剣に話し合っています。

まずはタブレットの数え棒で確かめます。そのあと交流。

「『10のかたまりが10こあるから100』っていったやん」「だからこれは100です」「これはよくみるとりぼんでくくってあるから1が10こあります・だから10のかたまりです」などなど・・・それなりに説明できるようになってきましたよ。

考えを発表しましょうというとこんなにたくさん手があがります。

つぎつぎと前に出てきて説明します。自信たっぷり。

 

 

1年生「大詰め!」

参観日がなくなった土曜日に学校に来ていること自体が1年生にとっては頑張りどころ。家族みんながお休みなんですからね。そんな中、1組はやりきれていないそれぞれの活動を黒板に示し、自分で順々に取り組んでいくようにしました。1つめができたら次に、そしてまた次に・・・自分をコントロールしながら頑張ります。

最後の粘土にたどり着くと楽しさいっぱい。「こんなのできたよ」とそっと見せてくれます。「立ち上がった人」「長いネジネジ・・」面白い作品ができあがっていました。

2組は・・。生活科「冬のくらし」ちょうど雪の後です。グラウンドに出て雪遊び。よく見るとかわいい雪だるまが見えます。 

道徳や算数や。土曜日の学習も盛りだくさんでした。

月曜日はお休みです。火曜日はみんな来てね。

1年生「大きな数」 

算数科は2桁の数に入りました。これまでは20までの数を読んだり書いたり計算したりしてきた1年生。3学期は20を超える数です。十の位、一の位という名前も出てきます。教科書では120までの数字を扱っています。お風呂で数える数も増えていくといいかな?

「こんなにいっぱいあったらどうして数える?」

「10個ずつまとめるといいんやで」

「よおし、やってみよう」

図工展に向けた準備もしています。絵を最後まで仕上げています。

おうちの人に見てもらうのはこれでいいかな・・?

 

1年生「新年の気持ち」

1年生は道徳の学習をしながら新年の気持ちを書くことにしました。登場人物の気持ちを考えながら自分だったらこうしたいなと考えることで、新年の気持ちを書くことにつなげようというものです。それぞれの学級で使用した資料は違っていますが、どちらも今月中に学習する内容です。こうして指導の時間を組み合わせ、子供たちの負担を減らしながら力をつけていくことも考えています。

1−1