地域とのつながり
もり清水のお客様 第1号 12/19
子ども達の呼びかけに応じて第1号のお客様が来てくださいました。登校指導に来てくださっていた見守り隊の方です。取組について紹介し、「地域交流ルーム」の活用についてもお話しました。23日までたくさんの方が来てくれると嬉しいです。
行永交番連絡会 ベストの寄贈 12/17
行永交番と関係組織の代表が集まって協議する行永交番連絡協議会 第3回目 が開催されました。行永地域の交通事故の状況や防犯に関する情報など様々な立場から情報共有し、意見交換をしました。また日頃気になっている子オtについても質問させていただきました。全国的には強盗等凶悪犯罪が増えているとも言われます。地域が繋がり合い、声を掛け合うところは犯罪が少ないとも言われます。改めてつながりのある校区を大切にしていきたいと思いました。
また今回交番から 見守り活動に使用する「ベスト」や帽子を寄付していただきました。地域の方でも保護者の方でも新しい物との交換を希望される方がありましたらこの機会にご連絡ください。
学校ホームページ表彰 12/1
本校のホームページが「学校ウエブサイト大賞 特別賞」を受賞しました❕
これはedumapのホームページを使っている約1000校の中で審査され、本校が選考の結果選ばれたそうです。
12月1日に新宿の代々木ゼミナール本部校で開催された表彰式に校長が出席し賞状をいただきました。
edumapは社団法人教育のための科学研究所を中心に、さくらインターネットとNTTデータが共同で開発されたホームページで、舞鶴市は令和4年度から全校一斉に使っています。
これを機会に更に確かな情報発信に努めていきたいと思います。日頃からのアクセスに感謝します。
花いっぱい運動 11/4(祝)
延期になった花いっぱい運動。良いお天気となり地域の方と一緒に花うえができました。延期した分花の苗も育っており、ノースポールやビオラがきれいに咲いていました。
丁寧にポットから移し替え、たくさんのプランターができました。明日から世話をして大きく育ててくださいね。
花いっぱい運動 延期のお知らせ 10/10
10月19日に花いっぱい運動を予定していましたが、花の苗が入荷しないため、延期となりました。猛暑がこのようなところにも影響しているようです。
次回予定日は11月4日(祝)となりました。きれいな花がとどいて活動が滞りなくできることを楽しみに待ちます。
花いっぱい運動 6/8
今年最初の花いっぱい運動です。子育て支援協議会の皆様も参加してくださいました。子ども達もたくさん参加し、短時間でたくさんのプランターがいっぱいになりました。一つ一つ丁寧につくったプランターです。このあとみんなで一生懸命育てて花いっぱいになるようにがんばりましょう。地域の皆様ありがとうございました。
本が来たよ 3/18
今年度の本の購入もこれが最後となります。義援金に届けたものの、それでも今回もこんなにたくさんの本が購入できました。子ども達の持ってきたアルミ缶で子ども達がえらんだ本を購入!
1年間 ありがとうございました。
南公民館へ義援金を託す 3/15
アルミ缶回収で集まった義援金を児童会で相談した結果南公民館に届けることになりました。自分たちで館長さまに電話をし、日程調整したとのことで、今日の下校時に行くことになったようです。さっそく児童会担当の先生と一緒に館長さんに会いに行き、自分たちの思いとともに義援金を届けました。
館長さんからは子ども達が、考えて行動したことを大変ほめていただき、また預かった義援金はきちんと市役所に届けていただくことをお話してもらいました。能登半島地震から考え、1か月と少し、自分たちで全校だけでなく地域も動かした児童会の子ども達に拍手を送ります。
更生保護女性会の皆様より 卒業生へ記念品の贈呈 2/28
今年も卒業生へ更生保護女性会の皆様から卒業記念のプレゼントが届きました。一人分ずつ丁寧にメッセージとマーカーペンがラッピングされ、またそれが学級の人数ごとにラッピングされています。いつも本当に心のこもった準備をしていただいており、大変感動します。今回はお話の中で手紙を届ける児童のことにも触れてくださいました。学校からのお便りをただポストに入れるだけでなくチャイムを鳴らして挨拶をして届けているのだそうです。これを聞いてとてもうれしくなりました。手紙を届けるという行為を通して地域の方と挨拶でつながっていると知ったからです。こうして育った子どもたちは大きくなってショッピングセンターで出会っても声をかけているそうです。地域の方に見守られているという安心感がいつまでもあるのでしょうね。本当にありがとうございます。
感謝の集い 3/1
今年一年間、倉梯っ子のために様々な方面からお世話になった皆様に「感謝」の気持ちを伝える「感謝の集い」が開催されました。8:30と少し早めの時刻設定でしたが13名の方々がご参会くださいました。子ども達からの感謝状を受け取ってくださり、児童会代表の児童の挨拶も聞いていただきました。参加者を代表して子ども達にお話をしてくださった見守り隊の方からはこれからも地域の人に元気な挨拶をしてくださいと言ってもらいました。最後に全校で花道を作ってお見送りをしました。
寒肥 2/17
大雪のため延期になっていた桜の寒肥がようやく実施できました。お礼肥え以来久しぶりにみた桜の木は少し背も高くなり、幹も太くなった気がします。合間合間に草刈りをお世話になっている方々には本当に頭が下がります、今年の春もきれいな花を咲かせてくれることを待ちわびながら作業をしました。作業には本校の児童もスポーツ少年団員として参加、一緒に作業を頑張りました。
図書ボランティアさんの活動 1/19
3学期の図書ボランティアさんの活動は本の修理です。冬休みの間に持ち帰っていたせいか、背表紙の痛んでいる本が増えていたので、1冊1冊丁寧に直していただいています。仮図書室のため、使いにくいところもありますが、たくさんの子ども達が本を読んでいることには間違いないようです。
いつもありがとうございます。
アルミ缶リサイクル「本が届きました」1/10
2回目の本の購入が終わり、全ての学年に本が届きました。みんな待ちに待っていたリクエスト本です。みんなが集めたアルミ缶は今月も140キロもありました。あと数回ですが、頑張ればまだまだ買えそうです。いつもありがとう。そして地域の皆様にも感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございます、
新春コンサート 1/2
南公民館で行われた新春コンサートに琴クラブが初めて出演しました。クラブ講師をお世話になっている先生のお誘いです。参加を希望した子ども達は直前の練習のみで本番に臨みます。クラブ担当の先生が見守る中、先生と一緒に堂々と演奏を披露し、大きな拍手をいただきました。地域の皆様、今年もよろしくお願いします。
アルミ缶回収 11/30
11月のアルミ缶回収最終日の様子です。1缶でもの呼びかけにたくさんの子ども達がアルミ缶の入った袋を手に登校してきます。遠くからでも聞こえるアルミ缶の音。いつもありがとうございます。今月も5袋集まりました。今月は何年生の本が選べるでしょうか。
図書ボランティア様の活動 11/10
今月も図書ボランティアの皆様が本の修理や整理にきてくださいました。今は仮設の図書室でつくえも高く、少し使いにくいのですが、それでも子ども達は本を借りに通っています。校舎が完成したのちには仕切られている物置とつなげ、この部屋が本当の図書室に整備されます。そんな環境ですが精一杯お世話になっている皆様にこころから感謝します。
花いっぱい運動 10/21
秋の花いっぱい運動の朝は少し雨模様でしたが、子育て協議会の方にも協力してもらい朝早くからテントを張って準備しました。猛暑で心配されたお花も花を咲かせた状態で届けていただき、花屋さんにも感謝です。
陽から4か月咲き続けたプランターの花は先週のうちにクロボラさんが片づけてくれていました。こうしてみんなの力で今日の花いっぱい運動ができました。花は植えて終わりではなくここから世話を続けないといけません。クロボラの皆さんの頑張りで春まで花をいっぱいさかせましょう。
【先週ちょうど花の片付けにいくところです ありがとう】
琴クラブが斗為布コンサートに出演 8/20
外部講師でお世話になっている指導者の先生が主催されるコンサートに琴クラブからも出演しました。夏休みに入っても南公民館で練習を重ね頑張って気ました。
当日は朝からスタンバイ。自分の琴は自分で準備し、リハーサルもしっかり行いました。出番は2番目と最後の全員での演奏です。8人のクラブ員と担当の先生が緊張しながら演奏する姿に会場の皆様から大きな拍手をいただきました。また、会場にはクラブ員以外にお琴の体験教室に参加している本校児童の姿もありました。総勢9名+1名でした。
先生のご厚意にいつも感謝です。
生け花クラブ 大森神社で発表 7/14
生け花クラブは池坊の先生に指導をしていただいています。今回はそのご縁もあり、大森神社の花展にクラブからも参加させていただきました。子ども達が一生懸命生けた花が並んでいました。お祭りもにぎやかに行われ、たくさんの方にみていただいたように思います。
花いっぱい運動 6/11
今年度初めての花いっぱい運動です。今年も新たな花ボランティアさんが集まってくれました。学童の友達も参加し、地域の方と一緒ににぎやかにプランターに花を植えていきました。春の花はそろそろ終わりかけていたので、今度は夏の花です。ペチュニアにベコニア、マリーゴールドなど暑さに強い花がそろいました。地域の方に植え方を教わり丁寧に作業を進めました。今年は工事もあり、飾るところが定まらずしばらく待機してるプランターもありますが、それでも玄関や昇降口には彩りよく花がそろいました。これからどんどん成長するのが楽しみです。
子育て支援協議会総会・見守り隊年度当初会議 5/23
2つの会議ともに令和元年度以降4年ぶりの開催です。日頃からお世話になっているので顔見知りにはなっているものの、けじめとしての総会屋年度当初会議が出来たことは大変意義がありました。決算や予算についても審議し、年間見守り活動についても確認していきました。これから1年間よろしくお願いいたします。
【子育て支援協議会総会】
【見守り隊活動年度当初会議】
桜再生プロジェクト お礼肥え 5/21
3月下旬から美しく咲いていた桜の花も青葉に変わりました。今日は地域の皆さんと一緒にお礼肥えを施します。学校の桜の木も少し枝を伸ばし大きくなっています。今日のお礼肥えもこの木の栄養になっていくのでしょう。地域の皆さんと一緒に活動し、来年への期待を膨らませました。
桜再生プロジェクト 桜祭り 4/2
満開の桜が咲く東舞鶴運動公園の展望広場で第3回桜祭りが開催されました。たくさんの来賓の方々がおられるなか、青葉中学校美術部が作成したパネルの紹介や合唱などが披露されました。これまでの取組の中で青葉中学校から寒肥作業やお礼肥え作業に生徒会本部を始めとして50名ほどがかかわってくれていることが紹介され、今日も卒業生の顔があちこちに見られました。本校からもそういった作業に職員がかかわっているのですが子ども達の中心的なかかわりはなく、中学生にお任せしています。
倉梯の子ども達も中学生になったとき、このプロジェクトにかかわってくれることを期待しています。
(倉梯の桜はこれくらいの開花でした)
左手に見えているのが青葉中生徒会の桜です。満開でした。
桜再生プロジェクト 寒肥作業 2/5
寒い冬の真っただ中に桜の木の根元に肥料を与えることを「寒肥」というそうです。春を待っている桜の木が喜びそうですね。今日は学校の代表で職員が作業に参加しました。地域の皆さんもたくさん集まって下さり、雪をかき分けて作業をしました。皆さんがここに桜を再生して元気な地域にしたいと願っておられるのが伝わる作業です。春になってきれいな桜を見る日を楽しみにしています。
花いっぱい クロボラ活動 11/4
花いっぱい運動のあと、クローバーボランティアの子どもたちは生活環境委員会と分担しながら水やりの世話を続けています。パンジーも今から寒い季節を迎えてしっかり根を張ります。子どもたちの温かい心もしっかり伝わっています。
生活環境委員会 11/2
先月地域の方と子どもたちの有志が一緒に活動した花いっぱい運動で植えたパンジーやビオラが少し育ってきました。今は「生活環境委員会」と「クローバーボランティア」が協力して水やりを続けています。
地域の方の願いを感じながら活動を続けてくれる子どもたちに感謝のきもちが溢れます。
ここ数年恒例となった落ち葉掃きもがんばっています。
10月のアルミ缶回収強化期間
花いっぱい運動 10/22
子育て支援協議会を中心とした地域の方と一緒に活動する「花いっぱい運動」。今年2回目の活動です。この間まで一生懸命花を咲かせていたマリーゴールドやペチュニアの花は役目を終え、今度はパンジーやビオラ、ノースポールに植え替えです。玄関に児童昇降口、東門、南側フェアンスの4カ所に飾るためにたくさんのプランターに花を受けました。
きてくれたみなさん ありがとう。
社会教育団体美化活動 8/28
学校に着くと敷地内がなんだかきれいになっていました。職員が不思議がっていると、休日に通った職員が南舞鶴スポーツ少年団のチームや保護者の方々が掃除をしてくれているのをみかけたと言いました。
暫くして団体の責任者の方から「環境美化作業がなくなったのでどうする?」と子どもたちに聞くと「掃除しよう」となったんですよと連絡をいただきました。
声をかけてくださった大人の方々はもちろんのこと、やろうと言ってくれた子どもたちにも感激しました。
落ち葉の舞っていた昇降口前もきれいになっていました。きれいな玄関で始業式が迎えられて嬉しいです。
子育て支援協議会 花の世話 8/22
夏休みに入ると玄関の花がいつもに増して生き生きしていきます。この期間は子育て支援協議会の皆様や学童の友達
が花の水やりをしてくださるのでいつもよりたくさんの水を与えてもらえるのかも知れません。ありがたいことです。
この暑さにも全く負けずに次々と花を咲かせるマリーゴールドやペチュニアの花に元気をもらっています。
2学期まであと少し 本当にありがとうございます。
8月のアルミ缶回収強化期間
自動散水機 7/22
白鳥通り沿いに飾るプランターもこの暑さに元気がなく気になっています。毎朝の水やりも子どもたちががんばってくれていますが時間のない中ずいぶん負担をかけていました。
そこで、子育て支援協議会と技労員さんにお世話になり、自動散水機を設置することにしました。朝夕の3分間自動で水を出してくれます。少し元気のなくなったプランターの花もよみがえってくれることと期待しています。
大森神社生け花展出品 7/14
大森神社の生け花展に本校のクラブからも出展しました。お隣の三笠小学校のクラブ作品や大人の方の作人に混ざってきれいにいけられた子どもたちの作品が並んでいます。地域の方からも「子どもたちの頑張りが見えて嬉しいです」と行ってくださいました。
7月のアルミ缶回収強化期間
地域懇談会 6/16・17
2日間に分けて地域懇談会を実施しました。自治会の公民館や学校を会場に感染対策を取りながらの開催でした。今年は自治会から役員さんにも来ていただき地域での子ども達の様子や危険箇所。夏休みのくらしについて確認しました。
子どもたちを温かく見守っていただく倉梯地域のみなさま 本当にありがとうございます。
大きくなあれ 6/8
4年生がツルレイシを育てています。
大きな緑のカーテンになるようにみんなで育てています。
つるが伸びてきたので、もっと大きくなるようにと地域の方に摘心の仕方を教えてもらいました。
これから、ぐんぐん育っていくことが楽しみです。
アルミ缶回収
子育て支援 「花植え」6/4
今日は年度初めの花植えの日です。子どもたちは「クローバーボランティア」と呼んでいる花の世話をしてくれるボランティアさんたち。地域からは子育て支援協議会の皆様、学童保育の皆様が来てくださいました。今回はマリーゴールドとペチュニアを植えます。
会長や校長先生の挨拶の後、植え方を教わりました。
たくさんの人に見守られ、活動は和やかに楽しく進みました。あっという間にたくさんのプランターに花が植えられました。
お水をたっぷりあげて早速白鳥通り沿いや児童昇降口、正面玄関に飾りました。
世話の仕方でこれからの咲き方が変わります。大切に育てていきたいです。
桜再生事業 5/28
東舞鶴公園の桜再生事業に倉梯小学校・倉梯小学校PTAも参加しています。
今回は、お礼肥えをしてきました。
花の開花には非常に体力を使うため、疲労回復の意味を込めて開花後に施肥を行うことをお礼肥えといいます。
南舞鶴の地域の皆さんと一緒に活動しました。
倉梯小学校・倉梯小学校PTAが植樹した桜も元気に育っていました。
地域の皆さんの支えによって、来年もきれいな花を咲かせてくれると思います。
安全を願って 5/26
倉梯小学校の周辺の電柱5箇所に交通安全を願う啓発看板が設置されました。これは、以前京都府警察署に勤務されていた婦人警官の方のご家族(九州在住)からの寄付で、京都府内すべての小学校区に5枚ずつ寄付をされたものです。残念ながらこの方は交通事故でお亡くなりになられたそうで、その意思を継いでとのことです。子どもたちにもこのことを紹介しみんなの安全を願っておられる方が遠くにもおられることを伝えたいと思います。本当にありがとうございました。子ども達の安全を願われる思いは京都府内に届いていると思います。
舞鶴市立倉梯小学校
アルミ缶回収のお願い
感謝の集い
毎年、1年間お世話になった皆様に感謝の気持ちを込めて感謝状をお渡ししています。今年は多くの方に来ていただくことが叶わず、また全校で集まることも出来ず、会議室で代表のお二人に感謝状を渡す場を設けその様子をオンラインで全校に配信しました。画面を通して全校児童にメッセージもいただきました。
いつもいつも多くの皆様に見守っていただいている倉梯っこ達。地域の皆さんの気持ちが心に届いていると嬉しいです。
アルミ缶回収2月分
卒業生へ・・東地区更生保護女性会の皆様より
東地区更生保護女性会の皆様より、今年度卒業する子どもたちに「卒業しても明るく元気に頑張って」という激励文と卒業記念品として「マーカー」をプレゼントしていただきました。それぞれの学級ごとに人数を確かめていただき、きれいにラッピングしていただいたものを渡していただきました。
以前は卒業式にもでていただき、子どもたちを祝っていただいていましたが、この状況では難しく、代わりになにかできることをと考えていただいたそうです。
お礼に本校で作成しているクリアファイルをお渡しし、改めて地域の中で連携しながら子どもたちを育てていくことを確認しました。心のこもった贈り物に心が温かくなりました。
会の活動やこれまでの交流について説明していただきました
学級ごとにラッピング
ありがとうございました
お礼に挨拶レベルクリアファイルを渡しました。
本の選定 開始
今年度のアルミ缶回収がほぼ終わりに近づきました。毎月末になる子どもたちがアルミ缶を手に登校する姿は倉梯小学校のちょっとした風物になりました。小雨の日も両手に持ってきてくれる子もいましたし毎月毎月1缶でも持ってきてくれる子もあります。457人が1缶もってきてくれると457缶。1缶あたりおよそ1.5gの空き缶が、100Kg集まるのにどれほどの数が届いているのか計算してみると本当に驚きます。
その頑張りのおかげで2回目の本の購入ができそうです。来週末には全学年から「欲しい本」がリストアップされるようです。保護者の皆様・地域の皆様・そして運んでくれる子どもたちにありがとうをいっぱい伝えたいです。
アルミ缶回収 1月分
1月のアルミ缶回収開催中
お正月に集めていてくださったアルミ缶があったのか、天候が悪いにも関わらず、子どもたちがけなげにアルミ缶を持ってきてくれます。遠くからカラカラと聞こえると本当に駆け寄って受け取りたくなります。
中にはランドセルにくくりつけてもらっている子もあります。
おうちの方にも子どもたちにも感謝の言葉しかありません。2日間で2袋が集まりました。
月曜日も待っています。