R5_6年生

タグ:6年

6年生 卒業式に向けて 2/26

今日から体育館が卒業式の「式場」に、6年生は「卒業生」に変わります。今日は初めての練習の日。卒業式が卒業証書授与式だということや式に臨む心構えを教えていただきました。また、明治32年に渡された125年前の卒業証書も見せてもらいました。150年の歴史を感じました。自分たちのもらう卒業証書に一層の重みを感じながら、練習にも気持ちが入りました。

6年生 栄養指導 1/25

6年生の食に関する指導は、【朝ごはんの大切さ】です、 
朝ごはんが1日を元気にすごすために大切なことを知り、自分で作れる朝ごはんを考えるというものです。実は食べ物の種類によって体への働きが始まる時間帯が異なり、いろいろな食べ物を上手にとることで、食事と食事の間の体のエネルギーが効果的に働くのです。例えば、すぐに体温が上がる糖質系のものばかり食べると、一時的にエネルギーが上がりますが。時間が経つとエネルギーが切れてしまいます。すぐに上がるものと後から体温が上がる食べ物を組み合わせるとエネルギー源が入れ替わりながら持続するというものです。科学的にグラフでみるとよくわかります。上手な朝御飯が作れそうですか?

 

6年生 EnglishShowerDay 10/20

今日は子ども達が楽しみにしていたEnglishShowerDayです。舞鶴市の全小学校が1年に1度この機会をもてるように計画されています。普段は他校に行かれているALTの先生に倉梯小学校にきてもらい、1つのクラスに入ってもらい。少人数で英語ばかり話しながら校内を案内します。覚えている英語を駆使して話すことで「もっと話せたら」「もっと伝えたい」と気持ちも高まります。「工事中です」ってなんていったんでしょうか。。きっと来週の英語が待ち遠しいはず。

 

6年生 着衣水泳 7/19

6年生の最後の水泳は「浮いて待て」の着衣水泳です。災害で大雨に流されたら。。事故で海や川にはまったら・・そんな時も慌てず息をすることを第一に行動することを練習しました。また一緒にいた友達は慌てて水に入るのではく近くのペットボトルなどを投げ込んで友達を助ける行動をとります。投げ込むペットボトルは空ではだめなのです。しっかり遠くまで飛ばすように少し水をいれておもりにしておくことも練習しました。毎年繰り返される水の事故。命を守る行動をとるための学習でした。

6年 ふるさと学習 7/12

市内の6年生は「ふるさと学習」として引揚の史実を学びます。今日は引揚記念館から先生に来ていただいての出前授業。事前に学習しておいたことをもとに、18日には実際に記念館を訪れる予定です。舞鶴に住んでいる子ども達にはぜひ一度は触れてもらいたい歴史です。

6年生 学年目標 4/7

学年目標「共に ~共学、共助、共創~」を発表しました。5年生で「Rainbow~高みを目指して~」の学年の学年目標を達成し、個々の力を高めてきたので、6年生では友達とつながり、協力して学び、助け合い、学校を創っていけるようにという思いが込められています。

一つの目標に向かって全員が前に向かっていけるよう、頑張ります。